![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149598410/rectangle_large_type_2_6c39d2e29b3c73af15e380d665928938.png?width=1200)
ちゃんとできない自分はダメだと思っていた話
こんにちは🫧こじらせえりちゃんです👩
こちらのnoteは
パートナーシップがうまくいかず
同じようなことを繰り返している人生に
降参して心の学びをはじめ
人生が変わり始めたアラフォー女子が
こじらせ卒業するまでの奮闘記です🌸
以前、同棲していた時の話です。
家事を全然しない相手だったので
9割くらい私が家事をしていたのですが
それを友人に相談したところ
お皿とか洗ってるタイミングで
『すごーい!上手だね!👏🏻』
と褒めると喜んでやってくれるようになるよ!
とアドバイスもらったんですね💡
早速実践してみたのですが、、
『いや、普通でしょ。こじえりが適当すぎるんじゃない?』
と言われました😱😨💣
実際の発言は忘れましたが
そんなようなニュアンスでした。
いやいや、聞いてた話と違うやん?!?
と驚きましたよね、、!
それだけでなく洗濯物の干し方についても
ダメ出しがあり、メンタルえぐられました⚡️
ここまで読んでいてお分かりの方も
いらっしゃるでしょうが
俗にいうモラハラ彼氏でした。
モラハラにしていたのは私というか
私が引き寄せていた、と今ならわかりますが
当時は辛かったです。
どんどん自信はなくなるし
私って何でこんなこともできないんだろう?
と自分を責めていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149712614/picture_pc_f75a7971a9d603baa1299bf81e5065d3.png)
今回お伝えしたいのは
doとbeを混同しない
ということです🪄
まずdoとbeとは???
についてですが簡単にいうと
do
…すること、行動
be
…自分の存在状態、在り方
これを踏まえた上で💡
先ほどの私の話でいうと
洗い物がちゃんとできていない自分はダメ🙅♀️
というのは認知の歪みでdoとbeが混同しています。
それで
私が(be)否定された😭
と、なっていました。
実際には
洗い物が完璧にできない
ただそれだけ。
洗い物が完璧にできない(do)ことと
私の存在(be)はイコールではない。
よって私が否定されたわけではない。
そもそも洗い物のプロでもないし
完璧にできなくてもいい。
ありのままの現実を見るって意外に難しく
無意識に認知の歪みで
物事を見ているかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149714483/picture_pc_354a39a530b81752837ac8430f364225.png?width=1200)
私の洗い物の話はほんの一例にすぎず
doとbeを混同している話は
よくある話かなと思います🫣
例えば今の彼とは
お互いにモヤっとしたら
溜め込まずリアルタイムで言おうと
付き合う時に約束したのですが
○○をやめて欲しい
と言われても、全く傷つきません🙆♀️
○○をする私=否定された
ではないと理解したからです。
これは大きな収穫であり大成長っ🙌🏻😆✨
彼にちょっと前にお土産で渡したお菓子
があったのですが
それを全然食べてなかったので
好みじゃなかったのかな?
と思って聞いてみたときの話↓
👩○くんこのお菓子あんま好みじゃなかった?
👨ん?そんなことないよ?
👩もらったから悪いなとか思わずに
本当のこと教えてー!
👨ほんと?うーん、、
嫌いじゃないけどそこまで好きな味ではないかな
👩わかった!お土産であげたものが
好みじゃなかったからって傷つかないからね
こういうちょっとした会話
あるあるじゃないですか?🤔
正直に本音を話してくれた方が
次回からのお土産選びの参考にもなりますし
偽りのないコミュニケーションが取れて
より良いパートナーシップが築けますね👼🏻💞