![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148390115/rectangle_large_type_2_077a58e233441d3387589560c794918f.jpeg?width=1200)
【モカロ】好きな網膜ボカロ10選!【網膜VOCALOID】
こんにちは、いとととです。最近、「網膜ボカロ」という新しい概念を打ち立てました。網膜ボカロとは、簡単に言うと「網膜で聴くボカロ」のことです。略してモカロと呼びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721825055415-JY2Ny6jeOm.jpg?width=1200)
もっと詳しく言うと、網膜ボカロは、まだ音楽がついていない画像を提示し、それを見た人が自分の想像力で脳内に新しい音楽を響かせる試みです。観る人それぞれが新しいボカロ曲を創り出し、楽しむことができます。
とりあえず、どんなものかは見てみるのが早いと思います。これから、今まで投稿された網膜ボカロで特にお気に入りのものを10曲紹介したいと思います。
これを見ている皆さんもぜひ、網膜ボカロを見て、脳内で音楽を響かせてみてください。
網音モマの純真
【網音モマ】網音モマの純真【オリジナル曲】
— 九本🦆 (@kumoto_yoso) June 19, 2024
***
網音モマに唄ってもらいました。よろしくお願いします。#網膜ボカロ#網膜ボカロ投稿祭#網音モマ pic.twitter.com/YrfYCw73YZ
まず紹介するのは、新人モカロPである九本さんのモカロ曲です。使われているキャラクターは「網音モマ」といい、この曲の作曲者でもある九本さんがデザインしたキャラクターです。歌詞が書かれているので音楽が想像しやすく、かなり初心者向けのモカロだと思います。
皆さんはこれを見て、どんなサウンドが浮かびましたか?僕の脳内では目にも耳にも優しいサウンドが流れています。優しく手を繋がれてるのに絶対に逃がしてくれないサウンドが・・・
ランドルト
ランドルト/網音モマ#網膜ボカロ #網膜ボカロ投稿祭 pic.twitter.com/CNqyOfV4HB
— 視力 (@shi_ryoku) June 18, 2024
#網膜ボカロ #網膜ボカロ投稿祭 pic.twitter.com/YFuEdFOc40
— 視力 (@shi_ryoku) June 18, 2024
次に紹介するのは視力さんのモカロ曲です。こちらも歌詞が丁寧に書かれています。僕の脳内では不安定なサウンドが延々と聴こえてきます。僕はこの曲を聞きすぎて、少し頭が痛くなってしまいました。
RETINAL LANDSCAPE
『RETINAL LANDSCAPE / 網音モマ』#網膜ボカロ#網膜音楽#ボカロ#モカロ#網音モマ pic.twitter.com/4U8xomg3cW
— トウソクジン/Tosokujin (@co_v_h2) June 7, 2024
こちらはトウソクジンさんのモカロ曲です。先ほどの2曲と違い歌詞が一切書かれていないため、曲も歌詞も完全に観る者の想像力に委ねられています。画像をじっくりと眺めると、音楽が聴こえてくるかもしれません。これは修行でもあります。
肉眼直視!! モマモマ☆アイ
見てるぞPの「肉眼直視!! モマモマ☆アイ」ってもう15年前らしい エグいよ〜〜#網膜ボカロ pic.twitter.com/6OygFhRKtv
— 日鮪 (@Himagro_2007) June 4, 2024
これは日鮪さん・・・もとい「見てるぞP」による楽曲です。コンセプトは15年前で、その時代のモカロの音が蘇ります。この懐かしいメロディーを聞くと、涙が出てきます。
幕間ディスコティック
幕間ディスコティック#網音モマ #網膜ボカロ #網膜VOCALOID #ボカロ #網膜音楽 pic.twitter.com/ZDM4rmxent
— ぷらりね (@Puraline05) June 3, 2024
ぷらりねさんのモカロ曲です。映像で表現されています。モカロ、こういうのもアリなんですね。ぷらりねさんによって描かれた魅力的な網音モマが観る者の心に直接語りかけるような印象を与えます。この映像を見ると、耳に心地よいサウンドが自然と流れ込んできます。
帰り道
帰り道#網膜ボカロ #網膜ボカロ投稿祭 #網音モマ #網膜VOCALOID #ボカロ #網膜音楽 pic.twitter.com/KsniWdrits
— ぷらりね (@Puraline05) June 19, 2024
こちらもぷらりねさんのモカロ曲です。自転車に乗っている網音モマの映像が流れています。これもいいですねぇ。生き生きとした動きと、音の組み合わせが素晴らしく、見る人を楽しい気分にさせます。とても良い作品です!
ヘリカマニア
#網膜VOCALOID
— 桜桃 / 八止 (@oto_yusura) May 27, 2024
ヘリカマニア pic.twitter.com/nc2ZWTVCbn
桜桃さんのモカロ曲です。曲名が非常に印象的で、一度聴いたら忘れられないようなサウンドが脳にこびりつきます。最初は少し不快に感じるかもしれませんが、聴けば聴くほどその魅力に引き込まれ、気がつけば何度もリピートして楽しんでいます。まさに中毒性がある作品です!
MOMA
MOMA#網音モマ #網膜ボカロ #網膜ボカロ投稿祭 pic.twitter.com/NFpbo8Bjcj
— 雀100 (@suzumedancing) June 19, 2024
雀100さんのモカロ曲です。シンプルながらもモダンなサウンドが特徴で、抽象的な画像との組み合わせが見事です!
EYES
【網音モマ・四鼓マコ】EYES【オリジナル曲】
— 人生🔗8/2~4 現4AS展(原宿) (@unagi_mp4) June 25, 2024
++Concept Art++
ラフ/修正/下塗り/仕上げ 人生P
ペン入れ/着彩 copainter(AI)#網膜音楽 #網膜ボカロ #網膜ボカロ投稿祭#網音モマ #四鼓マコ #4コマ子 pic.twitter.com/ZvhwcdxkpG
人生さんのモカロ曲です。妖艶なサウンドが特徴で、まるで媚薬のように脳を支配します。これを聴くと、思わずその魅力に引き込まれる、何とも言えない色気を感じます。
ウニョリズム
#網膜VOCALOID pic.twitter.com/gTL4Qlm8sw
— んぷとら (@t0klr) May 29, 2024
は?
いかがだったでしょうか。名曲揃いでしたね!この記事を通じて、網膜ボカロの多様な楽しみ方が伝われば幸いです。
紹介した楽曲以外にも、まだまだ素晴らしい曲がたくさんあります。網膜ボカロはこれからも続いていきます。新しい曲が次々と生まれるたびに、鑑賞者はそれぞれの感性を駆使して、脳内で音楽を響かせることでしょう。
また、皆さんもぜひ網膜ボカロを作ってみてください。誰でも簡単にモカロPになれますので、ぜひチャレンジしてみてください。
いとととによるお気に入りの網膜ボカロ10選でした。ご覧いただき、ありがとうございました!