DAY158 読書「ブランディングデザインの教科書」からの、クライアントさんとの関わり方。
先日、
ブランディングコンサルタントを
目指すべく、ひとまず
マーケティングの本を読んで
今日は更に
こちらの本を読んでみた。
届いてから一気読み。
方法論などかなり勉強になることもあり
そしてわたしが感じていたり
これからやろうとしていることの
答え合わせにもなった。
読みながら
クビもげするほど頷き
そして、ワクワクした!
自分が進んでいく道を
ほの明るく照らされた気分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138676983/picture_pc_48b693f86632f1492986590355ab014b.jpg?width=1200)
クライアントさんと関わるとき
あまりひとりであれやこれやと考えないで
相談に来てくれたら嬉しいのにな
と、いつも思う。
ネーミング、コンセプトなど
つい決めてから相談に来がちだけど
ほんとうは、そこが肝心で。
そしてむしろ、そこが得意なのに!
というジレンマ。
二人三脚で走りたくても
既にひとりで進んでいる状態。
もしかしたら、そっちじゃないかもよ?
ということだって、あるかもなのに。
そういうとき
やっぱりまだまだ
『デザイン屋』という認識で
経営とは切り離されて
考えられているのだなと思う。
ブランディングデザインが
経営の肝になれば
もっと伴走できるのにな。
と、尚更に思ったので
早いとこ資格取得しようと思う。
そして自分自身の
リブランディングも併せて
進めようと思う!
いや思うだけじゃなくて
やろう!やる!