DAY179 デザインセミナー講師をしてきた話。
今日は、いつもお世話になっている
クライアントさんからのご依頼で
デザインセミナーを開催した。
自分たちで
譲渡会などのチラシを作成するゆえ
デザインのコツとか教えて欲しい
ということだったのだけど。
小手先のテクニックよりも
大事なことをお伝えせねばならん!
という使命感?があり
そもそもチラシとは?デザインとは?
という話から始まるというね。
内容云々よりも
実際にわかりやすいのは
チラシのビフォーアフターで。
ビフォーは
何がどう問題点があって
アフターは
それがどのように改善されたか
ということが、視覚的に分かりやすい。
いま主催しているお教室も
基本はビフォーアフターの添削。
なかなかアフターをつくるのは
時間が要るからできないこともあるけど
もっとここがこうなるとー、と
口で説明するより
目で見たほうが分かりやすいのは明白。
ふわっと思ったのは
デザイン世直しみたいなことを
していきたいのかもなーと。
小手先のテクニックじゃなく
もっと本質的な視点からのデザインや
ブランディングへの関わりとか
こうすると、より伝わるし
より美しくなるでしょう?
ということを伝えたいんだな、と。
そんなことを思いながら帰宅。
これがわたしの使命、なのかもね?