![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137623832/rectangle_large_type_2_ac19b6e853d47e2d6d519e3d9a9353f1.jpg?width=1200)
水源を探しに 4.17
気温が上がって、早くも初夏を匂わせる日が増えて来たこの頃、「泳ぎてー!」とKは言うけれど、上流の粟野から引っ越して来た私にとって糸杉近くの川はとても身体を浸して欲しくない川。
そうだ!
思い出した、この辺りの水源と言われる山を、私は見つけていたのだった。
あそこなら水がキレイかも。
そんな経緯があってからの本日。
今日は5、6年+中学生という高学年だけの日。
RとOは自分の自転車をママに運んでもらって登校。
朝、水源や水についてマインドマップしてから、自転車でGO!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137624942/picture_pc_d49f44b70df0fa0cfe0243395fd59b59.jpg?width=1200)
ここの山の入り口を見つけた経緯は、去年、糸杉を見つけた直後、山や沢を探していた時、山間なのに田んぼが奥まって作られていたのが不思議で、水源があるのでは?とどんどん登って来てみたのだった。そして見つけたこの池。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137625027/picture_pc_3e895ff605eb7765b3443ed3e0c3fe3f.jpg?width=1200)
久しぶりの森。
みんな、森と沢の涼しさをいち早く感じ、「夏はここがいいね!」と。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137625189/picture_pc_309e57e2d1638ab75498d69caf4f67cb.jpg?width=1200)
早速、水脈整備を始める私に付き合ってくれたみんな。長靴を履いて来たKがいちばんハマってた。
ビーサン女子達は「冷たーい!」といいながら出たり入ったりしながらも整備をする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137625545/picture_pc_09f98439ddce21abbcd25dac623e54b1.jpg?width=1200)
お腹すいた!と11時に早弁を始めたのは最初ふたり。私は昨日豊作だったタケノコに合わせて山椒を探し始める。Kと2人で探しに出かけて戻ったら、早弁女子が3人に増えていた!2人が食べるのを見てたらお腹が空いてきたのだそうだ。では、と、ランチタイムに。
低学年がいない日の高学年たち。伸び伸びと等身大である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137625919/picture_pc_51930971bf4029e3462caeb962909809.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137626080/picture_pc_ba080f1d3518e7bb669585b03eceded5.jpg?width=1200)
結局、山椒はランチの後に見つけました。
探し物は探してない時に見つかりますねぇ。
山椒を「美味しい!」と食べ、挿木すると小枝を持ち帰るO。
ランチ後は水脈整備には飽きたビーサン組に同意して水源を探しに道を歩いていく事に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137626315/picture_pc_bbc103f2b3d6ef80cf944345eb1f2f2e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137626317/picture_pc_d51cb9632fcb8751cc3dea9956ddca1c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137626559/picture_pc_c39b840f1e352dfd24d445f2fb9e8819.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137626563/picture_pc_00dae2fc0a7117f8f9674bfe81df7d5a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137626565/picture_pc_ae665711a79c90f653b6a202c646b718.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137627366/picture_pc_fbebe7b92ac5f304708329eb98089de1.jpg?width=1200)
水源のひとつ、湧き水を見つけた!
しかし、その先はコンクリートの壁がそびえ、そこの水はこんなオレンジ色。山の向こうはゴルフ場。
んー、なんだろうあの色は。鉄分にしてもなんだかエグい色。
帰ってきて、Kの「あの湧き水は飲めるかなぁ」というつぶやきから「水質検査をしてもらう」に着地。そこから「どうやって湧き水を澄んだ状態で採水できるか」が課題になり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138165205/picture_pc_909400329a35eb21737c148e7df7586b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138165241/picture_pc_a200dda6376823ec050c51197a3f4e79.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138165183/picture_pc_9b712b5c2f233d0cb42add816d6d5744.jpg?width=1200)
という所まででいちにち終わり。
しかし、水脈整備を森の中でするのはとても気持ちがいい。自分の身体まで整うようだ。