家にあるものでつくれる!簡易ハンガーフェイスシールド
家庭にあるものだけでつくれる簡易のフェイスシールドです。
いますぐフェイスシールドが必要だけれども手元にない、すぐには購入できないような状況での製作・使用を想定しています。
本フェイスシールドを使用・普及するため、改変するにあたって製作者への許諾等は不要です。
より簡易な作り方や材料が思いついた方はぜひ公開していただけると嬉しいです。
製作時の注意事項
ハンガーの先が鋭くなっていることがあります。怪我をしないように気をつけてください。
作り方
1.材料と道具を用意する
材料
ハンガー 1個
ダブルクリップ 2個 (3個あるとなお良いです)
A4クリア封筒 1枚 (なければクリアファイルでも代用可)
道具
はさみ
2.ハンガーを曲げる
ハンガーの両翼を両手で持ち、ハンガーをぐいっと曲げる。
自立するくらいの曲げ具合がちょうど良いです。
▼上から見た図
▼横から見た図
3.ハンガーのS字部を曲げる
装着時にS字部が周囲の人やものに引っかからないように、ハンガーのS字部を曲げます。
▼上から見た図
▼ななめから見た図
4.ハンガーの底面部を広げる
ハンガーの内側に頭が収まるようにハンガーの底面部を広げます。
使用者の頭に合わせながら、痛くならずかつ安定する広さに調整することがポイントです。
5.クリア封筒をカットする
A4サイズのクリア封筒の長い辺1つと短い辺2つをはさみでカットします。
6.クリア封筒をハンガーに固定する
ダブルクリップを使いクリア封筒をハンガーに固定します。クリア封筒の開いた箇所にハンガーの片翼を入れ込むと、ハンガーの翼の長さとクリア封筒の短い辺の長さが合います。クリア封筒の上端をダブルクリップで固定します。固定する際は、クリア封筒をハンガーへ巻きつけながらダブルクリップで固定するとうまく固定できます。
▼クリップ留め部を近くで見た図
ダブルクリップが計3つある場合には、顔の前面部にてハンガーとクリア封筒をダブルクリップで固定するとより安定します。
▼ダブルクリップ3点で固定した時の完成図
7.頭に装着する
ハンガーを広げ、頭に装着します。こめかみ周辺をハンガーではさむように固定しても良いです。はさまずに頭に乗せるように装着も可能です。
▼ダブルクリップ3点で固定した時の装着の様子
安全のためのひと工夫
ハンガーのS字部の先端をテープで巻いてあげると引っかかりを防ぐことができます。
使用上の注意事項
・使用者の責任のもとご使用ください。
・1度きりの使用を推奨します。
・使用後のフェイスガードは直接手で触れず、処分するようお願いします。
・フェイスシールドを使うことで顔への飛沫を防ぐことはその他の感染リスクは存在することにご留意の上ご使用ください。
制作の背景
新型コロナウイルス(COVID-19)への対応のため主に医療現場にてフェイスシールドの不足が深刻な課題となってきております。医療現場に少しでもフェイスシールドを届けようと、多くの大学、企業、ファブラボ、市民メイカーの方々が協力し、3Dプリンタやレーザー加工機などの工作機械を動かしながらオンライン議論をする日々が続いています。
一方、医療現場以外にも障害者福祉施設や介護施設など人同士の密なケアが必要な現場での個人防護具のニーズが取り残されてしまうことを危惧しています。
そのような現場における早急なニーズの集約、製造、流通、適切な供給が求められますが、まずは手元にあるものでいますぐつくれるフェイスシールドの情報が必要だと思い、本制作レシピを公開します。
クレジット
制作にあたり 大阪大学大学院医学院医学系研究科 次世代内視鏡治療学共同研究講座(プロジェクト ENGINE) による3Dフェイスシールドを参考にいたしました。
「つくろか!2」の緊急企画!コロナ対策つくろか!ハッカソンに賛同し、個人で制作したものです。