![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162410792/rectangle_large_type_2_ecbaecc7abe9c7369da44075474451b7.jpeg?width=1200)
◦草木染◦
先月末から、毛糸を草木染め。
白いコリデールという羊毛をわりと細めに紡ぎ、
一つはラベンダー多めの染色液で染め、
もう一つはアキノキリンソウ主体で染めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731976146-kN0hRXWDJ1VcgzQHTK5xMUGo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731976185-oPOhCdIw3YHB2qFQxVDpcufz.jpg?width=1200)
どちらも、色の深みが出たらいいなと思い、ほんの少しずつ他の植物も一緒に煮出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731976274-so1bIJUQMqkN59EeBSOwtDnH.jpg?width=1200)
煮物をつくるように、じわーと浸透するのをイメージして。
2日にまたがって、2〜3回火を入れて染めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731976343-7QfsoKhSO0RJItluZDGAFp5C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731976450-H5MFQaqcPbXufJ7YZLOoT8kh.jpg?width=1200)
自分でつくった鉄媒染液で。しかも、何年も前につくった自家製の柿酢を使いました。
どちらも媒染液が薄かったのかもしれませんが、
少しくすみのある、落ち着いた色合いになりました。
Itomichi