![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64380801/rectangle_large_type_2_042d1d129ee02c920c18b88f47742fad.jpg?width=1200)
人がウィスキーにハマる理由
いつもご覧いただきありがとうございます✨
こんにちはitoluです!
そんな度数強いお酒飲めないよって方も、この記事を読んで一度は手にとって飲んでてほしいです😋
結論から言うと、ウィスキーにはまる理由は4つあると思っていて
1つ目は、知識でうまくなる酒だから。
2つ目は、一期一会の酒だから。
3つ目は、人生でずっと楽しめる酒だから。
4つ目は、性別年齢分け隔てなくコミュニケーションを円滑にしてくれる
酒だから。
これに尽きると思っています!
私もバーテンダーになるまではウィスキーといったら響しか知らなかったです。
よく祖父が飲んでいて記憶にあったからです。
しかし、そもそも響がウィスキーかどうかも分かっていなかった。。。
なぜこんなにもウィスキーにハマったかというとそれは、バーテンダーになってから色々ウィスキーを試飲していくうちにそれぞれボトル毎ごとに違ったストーリーを知る面白さにとりつかれたからだと考える。
皆様にも知ってほしいのは、ウィスキーの中でも断然シングルモルト。
香りも味わいも、ひとつとして同じものがない一期一会の酒だからです。
ワインであれば、その年のブドウの出来不出来が美味しさを左右しますが、シングルモルトの原料は大麦麦芽のみ。ではなぜ一期一会か?
例えば、木の樽。樽に使う材質はオーク樽。樽には履歴があり、以前に何が詰められていたかが重要だということ。
有名どころで言うとシェリー酒を詰めていたシェリー樽、バーボンが詰められていたバーボン樽、最近では色んな樽がでてきてます(ワイン樽やビール樽)。ウィスキーは長時間寝かせるので蒸留所ごとの環境なんかもえいきょうしてきます。いわゆるテロワールですね。
ウィスキーの味は、開けた時間によっても、飲み手のコンディションによっても変わってくるしそれ以前に、同じ銘柄のボトルでも瓶が違えば、それは微妙に味わいも違うのです!
間口が広くて奥がかなり深いです。そのボトルの背景を勉強しながら飲むとより一層、味わいも変わってきます。
現在スコットランドでは、稼働中の蒸留所は110以上、地区は大きく6つに分類できる。
お酒の個性を決める要因がさまざまであるように、目の前1本、1杯の味わいの後ろに広がるストーリーに思いをはせるのも面白いです✨
転職をして、上司の方とウィスキーをのんだりバーで知り合ったウィスキーが好きな女性と色々お話ししたり意外なところでその知識は役立つものです。
元バーテンダーだからとか関係なく。ウィスキーの雑学なんて調べればすぐでます。皆様も気になった、ボトルのストーリーを簡単に調べながら飲んでみてはどうでしょうか??
本格的にウィスキーと付き合い始めてまだまだ10年たってないですが、新しい発見もたくさんあるし日々、新蒸留所、新製法、いろんな情報が更新されていて世界的にもブームなお酒です。こんなに楽しい酒があるでしょうか?
四の五の言わずにぜひ飲んでほしいです😊
▼ itolu's choice 6本目
本日の一本はこちら!
初めて飲んだバーボンはメーカーズマークレッドでした✨
ウィスキーを飲むとき一度はバーボンにはまる方もいると思います。
味わいも優しい甘さと香りで、初めての方も飲みやすい
メーカーズマークの定番ボトルといえばレッドトップ。
繊細でやさしいアロマが香り飲みやすい仕上がりです。バニラ・はちみつ・オレンジを彷彿とさせる甘さがあり、やわらかい口当たりとふくよかな味わいが特徴。メーカーズマークを初めて飲む方にも適した、スタンダードな1本です。
【おススメの飲み方】
ハイボール
氷がたっぷり入ったグラスに、ウイスキーときりっと冷えたソーダを注いで作るハイボールは、定番ですが人気のある飲み方です。仕上げにオレンジピールを軽く絞ると、さらに華やかさがアップ。ふくよかな口当たりが、ソーダを加えることでさっぱりとした味わいに変化します。ウイスキーが苦手な方でも飲みやすい、おすすめの飲み方です。
オン・ザ・ロック
メーカーズマークの魅力をしっかりと味わいたい方には、ウイスキーと氷のみで作るオン・ザ・ロックがおすすめ。氷が溶けることによって、味の変化が楽しめます。甘み・香ばしさ・アロマを、時間をかけながらじっくりと堪能してみてください。
カクテル
メーカーズマークを使ったカクテルも人気です。ケンタッキーダービーの公式ドリンクになっている「ミント・ジュレップ」は、ぜひ家で試してみて欲しいカクテルのひとつ。
グラスにミントを入れてソーダを少し入れてペストルでつぶし、メーカーズマーク・ガムシロップ・ソーダを入れて混ぜて、クラッシュアイスを加えてミントを飾るだけで簡単に作れます。夏に最高✨
フルーツ
ぜひ試してほしいのがフレッシュフルーツを入れる飲み方です。メーカーズマークが持つ、バニラのような甘さが果物と好相性で、ウイスキーの味わいが引き立ち一段とおいしくなります。
特にオレンジがおすすめで、オレンジピールやオレンジのくし切りを入れると爽やかな仕上がりに。そのほかにもパイナップル、いちご、バナナなどもよく合い、加える果物によって異なる味わいを楽しめます。
気になった方は是非チェックしてみて下さい🙇
それでは本日はこの辺で!
ここまでご覧いただきありがとうございます✨
◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCeayPAp_bqTO-BW90OBRuMg
◆ツイッター😁
https://twitter.com/itolu_1129