![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151345734/rectangle_large_type_2_644f8eda15ed5aa3d0795a4702e8ae97.jpeg?width=1200)
#8 しっとり撮る時に使いがちな設定
こんにちわイトカンです
本日は素材をしっとり撮る時に使いがちな設定のお話です
料理や素材を撮影する時は
大体はストロボを使ってバシッと撮る時が殆どなんですが
たまにしっとり、や、じっとりとしたみたいな質感が欲しい時
私が多用する設定のハナシです
今回は、いくらの撮影ですが
まず、いくらの撮影イメージを考えた上で
どういう写真が欲しいのか?を下記のように考えました
ハイライトでピカピカにはしたくないけどハイライトが入ってる状態で
いくらの綺麗さを強調しつつ
でも口に入れた時の旨味を上品に撮りたい
との設定を考えていきます
ここから先は
554字
/
5画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151637097/profile_ac8d02e7ff3db0424da3d9d8901454b6.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月3〜4本の投稿予定
元料理人が今までにしてきた広告用写真撮影のネタと
広告で大切な料理の見せ方を、撮影手法とライティング、写真の現像までを公開
たまに撮影事例など
元料理人が料理撮影を語るマガジン
¥500 / 月
16年間料理人で現在カメラマンのイトカンが 料理撮影時のライティングや小技などを図解入りで説明していくマガジン たまに料理撮影の小ネタなど
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?