マガジンのカバー画像

元料理人が料理撮影を語るマガジン

16年間料理人で現在カメラマンのイトカンが 料理撮影時のライティングや小技などを図解入りで説明していくマガジン たまに料理撮影の小ネタなど
月3〜4本の投稿予定 元料理人が今までにしてきた広告用写真撮影のネタと 広告で大切な料理の見せ方を…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#写真

#9 環境光に影響されないように撮る

日にちが空いてしまいすみませんです。はい 謝罪は軽度に内容を濃く!と言うことで本日も書いていきます 本日は料理撮影あるあるの 店で撮影する時に営業中で店内ライトが消せない状況で撮る。 飲食店撮影ならよくあるシチェーションでの撮影です 本日は撮影中に奇跡的に撮影環境を撮ることができたので 後でセッティング方法と合わせて載せておきます 本日の機材はいつも通りの1灯撮り a7Rv Godox 300w Phottix 60×90 (長四角のやつ) イトカン通常装備ですね

#8 しっとり撮る時に使いがちな設定

こんにちわイトカンです 本日は素材をしっとり撮る時に使いがちな設定のお話です 料理や素材を撮影する時は 大体はストロボを使ってバシッと撮る時が殆どなんですが たまにしっとり、や、じっとりとしたみたいな質感が欲しい時 私が多用する設定のハナシです 今回は、いくらの撮影ですが まず、いくらの撮影イメージを考えた上で どういう写真が欲しいのか?を下記のように考えました ハイライトでピカピカにはしたくないけどハイライトが入ってる状態で いくらの綺麗さを強調しつつ でも口に入れ

#6 料理撮影時の失敗談

こんにちはイトカンです 本日は料理撮影時の失敗談 私が独立仕立ての時に失敗した!!と思ったことで 以後は気をつけてる事を書いていこうと思います 独立初期の頃の 自分がプロデュースした飲食店のメニュー撮影をした時の写真です (独立初期は飲食店プロディースやコンサルティングをしていました) 最初に写真を載せときます この写真の失敗理由は

#3 60w LED で撮る食品撮影 C1仕上げまで一連の流れ

本日より記述をちょっとフランクにさせていただきますので ご容赦いただけると幸いです(固くて読みづらいとの声をいただいたので笑) だた所々北海道弁が混ざってしまった場合はスルーしてください。 今回は 60w LED 1灯で撮る野菜の撮影です。 先日知人の農家さんが販売している野菜を都心向け百貨店に販売するので シックに撮って欲しいとの要望から どんな感じに撮ろうかな?と思ってこの装備で撮りました (実際の写真は別の野菜で、東京の方は道産食材として見ているかも) 撮影はただ