見出し画像

私が「手づくり」とか「手しごと」に拘り始めたのは、いつの頃からだろう?

あ、そうそう
御朱印が流行り始めた頃かな?
よく言われるスタンプラリー
自社仏閣に参拝する時、そんな感覚で御朱印待ちの列を見ていた。

あるイベントで自分で朱印帳を作れると言うワークショップがあり、自分で作った朱印帳なら始めてみたい!
多分、その頃が転機?だったのかも。糸かけ曼荼羅に出会ったのもその頃

板を切ってサンダーをかけ色を塗る
そのうちに糸を自分で作りたい!と、繭から糸を引き出す座繰りの講座を受けたり、地元産の糸を探したり。
今は糸かけ曼荼羅を元にしたアクセサリーを作っているのだけど、木の枠に自分で穴を開けたり、藍やベンガラでその木材の色を染めたり。
自分の手間をかければかける程価値があると考えているけど、それはただの自己満足
買う方でそんな事を考える人はほんの一握り。
でも、それでもやっぱり「自分の手で」と思う。

結局はチマチマやってるのが好きなんだな〜きっと。
という事で、2021年も自分なりに模索しながら楽しみながら邁進していきますので、よろしくお願い致します🙏

#私の仕事 #こだわり


いいなと思ったら応援しよう!