こんにちは。伊藤塾 司法試験科です。 本日は、満を持してリリース!「予備試験受験生のための要件事実講義」のご案内です。 司法試験や予備試験の受験生は、とかく、莫大な量の情報を暗記して頭に詰め込み、試験の本番中に、その中から正解を探し出すということをしがちです。 しかし、最近の予備試験では、要件事実の典型論点はおおかた出し尽くされてしまい、誰も知らないような要件事実が平気で出題されるようになっています。 そのような未知の問題でも、要件事実のロジックを理解している受験生は、その
こんにちは。伊藤塾 司法試験科です。 本日は、短期・上位合格を可能にする伊藤塾の合格戦略をご紹介します。「活躍する法律家」になるため、最小限のリスク・コストでの「司法試験合格」に伊藤塾はこだわります。 司法試験の受験資格を取得するルートは、予備試験に合格するルートと、法科大学院を修了するルートの2つがありますが、司法試験合格率という観点からより緻密にみていくと、実は4つのルートに分かれていることがわかってきます。どのルートを選択するかよりも、最終目標の司法試験合格を見据えて
こんにちは。伊藤塾 司法試験科です。 本日は、この春大学生になる皆さまへのご案内です。 司法試験合格を目指すなら、大学1年での早期学習スタートにより、そのチャンスが拡がります。未来を背負って立つ皆さんに、大学生になる今、知ってほしいことをお伝えします。 新入生の王道ルート! 司法試験大学在学中合格への道 合格者のライフスタイルを大解剖! 大学在学中に予備試験・司法試験に合格された伊藤塾の先輩受講生。大学1年生から学習スタートした合格者のリアルな声と様々なデータから、彼ら
こんにちは。伊藤塾 司法試験科です。 本日は、始めて絶対に損なし!司法試験学習のススメのご案内です。 近年は、セカンドキャリアを見据え、定年なく、活躍し続けることのできる弁護士を目指す社会人も増え続けており、受験制限のない予備試験制度も相まって、司法試験は年齢を問わず様々な方々がチャレンジし合格をする時代となりました。 また早くから法律学習を始める方も増えており、高校生から学習をスタートされる方も珍しくなくなってきました。 \すでに多くの皆様がスタートラインに!/ 毎年
こんにちは。 伊藤塾 司法試験科です。 2023年予備試験論文式試験から2か月がたとうとしています。受験された皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回は「口述試験の大変さ」をテーマに、昨年の合格者からのアドバイスをお届けいたします。いよいよ来月には論文試験の合格発表がございます。早めにしっかり対策をされることをおすすめいたします。 2022年予備試験最終合格者 Tさんよりまず、口述試験は、毎年10人弱しか不合格とならないため、「論文試験さえ合格したら後は消化試合だ」と思って
こんにちは。 伊藤塾 司法試験科です。 2023年予備試験論文式試験から1か月がたちました。受験された皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回は「司法試験に向けてのおすすめ対策」をテーマに、昨年の合格者からのアドバイスをお届けいたします。時間のとれる今のうちに、しっかりと対策を進められることをおすすめいたします。 2022年予備試験最終合格者 Kさんより予備試験論文式試験を受験された皆様お疲れ様でした。 私は司法試験直前にもっと早くから司法試験対策をやっておけば良かったと感
こんにちは。 伊藤塾 司法試験科です。 今回は、予備試験論文式試験を受験された皆様へ、これから論文の結果発表までの期間をどのように過ごすとよいか、昨年の合格者からのアドバイスをお届けいたします。結果を見てから慌てることのないよう、対策はしっかりしておくことをおすすめいたします。 2022年予備試験最終合格者 Rさんより 予備試験論文式試験受験生の皆様、受験大変お疲れ様でした。皆様のこれまでの努力が実を結ぶことを切に願っております。 まずは、来年の司法試験までのスケジュ
こんにちは。 伊藤塾 司法試験科です。今年初めての投稿となります。 今回は、働きながら司法試験に合格され、現在実務家として活躍されている弁護士の先生方に、皆様が興味をお持ちの、合格後のリアルについて語っていただくシリーズのご案内です。 これから司法試験の学習をするか迷われている社会人の皆様にむけて、受験生時代のお話から就活・実務のお話に至るまで、自らのご経験をお話しいただいています。ふるってご視聴ください! <シリーズ第1弾> ~50代で予備試験&司法試験に合格!法テラ
1 はじめに 司法試験受験生の皆様、こんにちは。令和3年司法試験合格者のT.T.です。 今回のコラムのテーマは、前回に引き続き「司法試験への準備」ですが、前回のコラムで予告したとおり、今回は、司法試験に向けた具体的な勉強方法についてお話ししたいと思います。前回では、司法試験における予備試験との相違点として、主に、基礎的な知識の応用がより求められること及び判例の重要性を挙げました。以下では、まず、これらの相違点に応える勉強方法について、次に、最も重要と思われる過去問につい
1 はじめに 受験生の皆さん、こんにちは。令和3年司法試験合格者のT・Tです。先日、今年の予備試験の最終合格の発表が行われました。合格された方はおめでとうございます。しかし、法曹への資格を得るためには、(予備試験受験生にとっては)第2の壁を乗り越えなければなりません。言うまでもありませんが、司法試験です。今回と次回のコラムでは、予備試験の受験経験がある方で司法試験を受験される方を主な対象に、2回にわたって、司法試験の対策をテーマとして取り扱います。第1回の本コラムでは、司
皆さんこんにちは。2021年司法試験合格者のS・Sです! この記事をお読みの方には、伊藤塾に通われている方、通われていない方もいらっしゃると思いますが、なるべく多くの皆さんに役立つ情報をお届けしたいと思います。 今回のテーマは「基礎段階の学習法【商法・行政法編】」です。基本的には憲法・民法・刑法から学習される方が多く、またこれに関連する民事訴訟法や刑事訴訟法には手がついているけれど、少し様相の異なる商法や行政法については手がつけられていない!という人も多いのではないでしょ
1 はじめに 受験生の皆様、こんにちは。令和3年度司法試験合格者のT.T.です。10/20(木)、予備試験論文式試験の合格発表がありました。めでたく合格の二文字を掌中に収められた方もいれば、当然ながら、無念にも不合格に終わってしまった方もおられると思います。そこで、今回は、前半では、論文合格者に宛てて口述試験に向けた過ごし方について、後半では、今回残念だった方に宛てて来年の予備試験に向けた過ごし方について、それぞれお話ししたいと思います。 2 口述試験に向けて まずは論
皆さんこんにちは。2021年司法試験合格者のS・Sです! この記事をお読みの方には、伊藤塾に通われている方、通われていない方もいらっしゃると思いますが、なるべく多くの皆さんに役立つ情報をお届けしたいと思います。 今回のテーマは「基礎段階の学習法【民訴・刑訴】」です。民訴・刑訴は手続法というだけあって、なかなか法律のイメージを持ちづらい科目だと思います。そんな民訴法・刑訴法の攻略法を今回はお伝えできればなと思います。 基礎マスター民訴法の勉強法 まずは基礎マスター民事訴訟
皆さんこんにちは。2021年司法試験合格者のS・Sです! この記事をお読みの方には、伊藤塾に通われている方、通われていない方もいらっしゃると思いますが、なるべく多くの皆さんに役立つ情報をお届けしたいと思います。 今回のテーマは「基礎段階の学習法【刑法編】」です。刑法は普段ニュースで見たりして比較的法律のイメージがしやすい科目である一方、理論的な側面が強く、突き詰めれば非常に難しい科目でもあります。そんな刑法について、基礎段階でどのように取り組んでいけばいいのかを今回は書いて
1 はじめに 受験生の皆様、こんにちは。令和3年度司法試験合格者のT.Tです。つい先日、令和4年度司法試験の合格者が発表されました。合格された方は、おめでとうございます。 一方で、残念な結果に終わってしまったという方もおられると思います。今回は、この度の司法試験に合格することができなかった方や来年度の司法試験を受ける予定の方を対象に、これから来年の司法試験に向けて何をすべきかについて、お話したいと思います。 2 ペースメーカーの構築 来年度の司法試験は、令和5年7月12
皆さんこんにちは。2021年司法試験合格者のS・Sです! この記事をお読みの方には、伊藤塾に通われている方、通われていない方もいらっしゃると思いますが、なるべく多くの皆さんに役立つ情報をお届けしたいと思います。 今回のテーマは「私の就活体験記②」です。私自身まだ未熟者ですので偉そうなことは言えませんが、司法試験は1つのゴールでもある一方、逆にスタートでもあるのだと思っています。今回は、そのスタート地点ともいえそうな就職活動について私の体験談を書かせていただき、みなさんの参考に