いとバイ通信12 バングラデシュって!
いとバイ通信12 バングラデシュって!
2020.5.6(水)
日本大好きの人が多いバングラデシュ
来年が建国50周年となる若い国がバングラデシュです。世界地図を見るとインドとミャンマーに挟まれています。2019年10~11月に行った時には国土の1/4の西南部を回ることができました。驚いたのはバングラデシュの人たちが日本を大好きで日本は嫌いだという人にはとうとう一人も会うことはありませんでした。私は日本が好きだと言った人に「なんで」と必ず聞きましたがそれぞれ自分なりの答えで返してくれました。私の印象では多くのベンガル人が一番好きな国は「日本」だと思っているようです。
40年間で平均寿命が20年延びた国
平均寿命(下記)は40年間で20年も伸びています。
1978年51.47歳
2017年72.05歳
※ 平均寿命が大きく伸びた要因の一つはコレラや赤痢の死亡率の改善があります。この要因はバングラデシュ製造の世界に誇る経口補水塩の普及にあります。これまで下痢の場合脱水症状にびっくりして人々が水を与えないという間違った対処を行い簡単に亡くなる人が多かったのです。下痢をしても経口補水塩を溶かした水を与え続ければ下痢だけでは人はなかなか死にません。この原理がわかりバングラデシュからアフリカなどにも伝わっていき、それらの国々でも平均寿命を飛躍的に伸ばしているのです。
高度経済成長(下記)を続けています。
7.9%(2018)
7.3%(2017)
7.1%(2016)
6.6%(2015)
6.1%(2014)
人口は穏やかに増え続けています。その間日本は1.265億人(2018)、1.273億人(2014)と人口は変化なしで推移しています。
バングラデシュの人口推移
1.614億人(2018)
1.597億人(2017)
1.580億人(2016)
1.563億人(2015)
1.545億人(2014)
人口密度は都市国家を除くと世界で(2017)
1位 バングラデシュ 1130人/㎢
2位 台湾 650/㎢
3位 大韓民国 513/㎢
11位日本 335/㎢
※ 世界の人口密度ではバングラデシュの人口密度が2位の台湾や3位大韓民国に比べても約2倍の密度となっています。しかも総人口はロシアを上回る人口なのです。日本は11位で人口密度の高い国ですがその3倍以上の密度があるのがバングラデシュです。
首都ダッカの人口密度
人口が2000万人位いると言われ、3万人/㎢の密度で生活しており過密地域では4万人/㎢の人口密度があります。
東京23区内 1.4万人/㎢
ニューヨーク 1万人/㎢
いかにダッカが人があふれている都市かがわかります
※ 人類史上経験がない未知の人口過密生活に入っている国がバングラデシュです。日本も世界の中では人口密度の高い国なのでその大変さが想像できるのではないかでしょうか。
※ ダッカはどこに行っても日本でいうなら祭りが毎日開かれているように人の波があります。特にマーケットなどはまさに人の波に乗って流れていくような人の多さです。
※この人の多さはデメリットばかりではありません。これだけ人が多いと商売で買い手がいないという心配をする必要性を感じません。いいアイデアの事業であれば当たる確率は非常に高いと言えます。これから行おうとしている成人になったストリートチルドレンのソーシャルビジネスも日本人のアイデアと資金が加われば高い確率で成功すると私は確信しています。
※この成人のストリートチルドレンのソーシャルビジネスの活動を支援する日本の組織を立ち上げ募金活動を開始しています。下記のように郵便振替口座ができました。この活動の支援のための募金をよろしくお願いします。
※口座名義 ストリートドリームズ 郵便振替口座 01710-3-152031
※ストリートドリームズの活動についてはこれからもこのいとバイ通信でお伝えしていきます。