
【糸島しごと未来ラボ】ワークショップと文章講座の様子
こんにちは。糸島しごとプロモーションチームの中の人です。
「糸島しごとnote」は
福岡県糸島市にある一般社団法人ママトコラボが運営しています。
2023年も残すところ、あと僅かとなりましたね。
今回は、12月10日に開催した高校生のワークショップ・文章講座の様子と新年のnoteの予定をお伝えします。
高校生のワークショップと文章スイスイ講座を開催
12月10日に「糸島しごと未来ラボ」と題し、高校生と一緒に「働く」について考えるワークショップと文章スイスイ講座を開催しました。

ワークショップのファシリテーターは、大学時代から糸島で様々なまちづくりの活動をされている松本崇人さん。
九大生5名もグループトークの進行役に入り、「働く」についてわいわい話し合いました。

「プロ野球選手は仕事?仕事じゃない?条件による?」
「野球選手になるために、部活を頑張っているAくんは?」
「売るために絵を描いているけど、なかなか売れない人。これは仕事?」
「趣味で絵を描いている人。でも、仕事は別にしている。時々絵が売れる。この場合は?」
高校生自身が様々な観点から「働く」について考え、仕事観を形成していきました。

ワークショップのあとは、文章スイスイ講座を受講し、自分の考えを文章化するコツを学びました。
講師はロンドン・東京・福岡にて女性誌や新聞、ウェブ、報告書の制作などのにも携わる佐々木恵美さん。
(ライタースキルアップ講座でも講師を務めてくださいました!)
Q.なぜスイスイかけないのか?LINEやメールなら書けるのに…
A.書くことのハードルは2つ。「メンタル」と「スキル」
佐々木さんには「メンタル」と「スキル」のハードルを突破するための方法を教えてもらいました。
講座の最後には自分が好きなことや講座の感想、将来の夢などについて文章を書き、1人ずつ発表しました。
講座を受講した高校生の文章は、自分の経験や思いがしっかり込められており
興味をそそられる内容のものばかりでしたよ!
★★お知らせ★★
糸島市で働く魅力を伝えるWEBページがオープンしました!
●糸島しごとページ(糸島ささ日情報局WEBページ内)
ここに来れば、糸島しごとのあらゆる情報にアクセスできるようになりました!
糸島しごとの魅力をお伝えするインタビュー記事もこちらからご覧いただけます。
みなさん、ぜひ「糸島しごとページ」をのぞいてみてください!
SNSでのいいね!やフォローもお願いします!
新年のnoteの予定
年明けの糸島しごとnoteでは、ワークショップや文章講座に参加した高校生の感想をお届けする予定です。
高校生自身の言葉でnoteに投稿しますので、ぜひご覧ください!
現在、ワークショップと文章講座に参加した高校生が、糸島しごとの取材に同行中です。
糸島しごとのインタビュー記事からこぼれた話や、取材に同行した高校生の記事も投稿していきますので、お楽しみに!
来年も「糸島しごとnote」をどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
一般社団法人ママトコラボは、糸島市の「令和5年度糸島しごとのブランド化プロモーション業務」を受託して企画・運営を行っています。