見出し画像

【糸島しごと】精密加工のプロが集う 研削加工現場を見学! 〜吉冨陽光さんの取材のこぼれ話

こんにちは。糸島しごとプロモーションチームの中の人です。

「糸島しごとnote」は
福岡県糸島市にある一般社団法人ママトコラボが運営しています。

「糸島しごと」では熊本精研工業に務める吉冨陽光さんを取材しました。
吉冨さんは糸島市生まれで3児の父。自動車整備士を10年勤め、30歳でレースメカニックへと転向し、レーシングカーの整備に携わっていたそうです。2022年に糸島市にUターンし、「株式会社 熊本精研工業」へ入社。現在、金属の研削加工業務を行っています。

そんな吉冨さんを糸島市在住のライター 澤野さんが糸島しごとの魅力についてインタビューしました。


今回はその時のこぼれ話をnoteでお届けします!
ぜひ最後まで、ご覧ください。


神業の金属の精密加工技術!新工場の研削加工現場を見学取材!


金属の精密加工を行う株式会社熊本精研工業(1976年設立)は、西九州自動車道の前原インターチェンジからほど近い「糸島リサーチパーク」内にあります。
九州大学連携地域に指定された、研究機関や企業研究施設等が集積する場所で、2020年に糸島市末永から現在地に工場を移設しました。

(熊本精研工業提供写真)

熊本精研工業の従業員40名のうち、糸島市在住者は15名ほど。
他は福岡市などから通勤しています。
従業員の大半を技術者が占め、加工技術の知識が豊富な元技術者が営業を務めます。

糸島という土地柄なのか、会社を訪れる市外の顧客から「のんびりして雰囲気のいい会社」とよく言われるそうです。

物腰柔らかな代表取締役社長の池内周作さん

全国の製造会社が集う展示会で披露した作品を見せてもらいました。
迷路のように組み込まれた4つのパーツが上下にスライドする精巧さに驚き!

会社のYouTube動画でも紹介されているので、ぜひご覧ください。

【YouTube動画】


会社の技術が光る逸品は、美しい芸術作品

機械だけで作ることが難しい超精密な金型や部品を、技術者の手によって作り上げ、高精度な技術と品質を誇る熊本精研工業。
企画・設計・加工・製作と一気通貫でスピーディーに仕上げるのが特徴で、全国の顧客から特注品を依頼されています。

2016年にはJAXA(宇宙航空研究開発機構)の赤外線宇宙望遠鏡SPICAに使用される部品を納めた実績もあります。

精密部品や金型を製造する工場内を見学


大型の研削機や測定器などが並ぶ工場内は、金属の品質を保つため、室内の温度が21〜23度に保たれています。

各フロアは整理整頓されすっきりした印象で、金属や機械の油臭なども気になりません。
作業場ではBGMのラジオが機械の音を打ち消すくらいのボリュームで流れていて、黙々と作業をする従業員に反してとてもにぎやかです。

右側が吉冨陽光さんの作業場
試作で穴が開けられた金属片。置いてあるだけでカッコいい

1マイクロメートル(千分の1ミリメートル)単位で金属板を薄く平らに削る工程は、少しの気の緩みがわずかなズレを生むとても繊細な作業です。

金属板を削る一見単純な作業に見えますが、指定の厚みに仕上げるのは容易ではなく、その難しさが面白さでもあり、毎回違う物を作るので飽きることがないと吉冨さんは言います。

コックピットのような作業場で仕事をする吉冨さん
手で機械のハンドルを操作して砥石と金属板の位置を確認
削った分の金属粉を風で飛ばす
削り出された金属の板。これを元に部品が作られる
デジタル測定器で金属板の厚みを測る

吉冨さんにとって研削作業は未経験の分野でしたが、会社の先輩たちにアドバイスをもらいながら、日々技術を磨いています。
吉冨さんは「自分で考え、自分のペースで集中して物作りができる職場環境がありがたい」と感謝を交え仕事の面白さを話してくれました。

熊本精研工業では最新の機械と最先端の加工技術で高品質な精密部品を数多く作っています。
未経験者でも糸島で1から技術を磨くことができる会社です。
メカニックな物作りが好きな人、門を叩いてみてはいかがでしょうか。

株式会社 熊本精研工業
糸島市東2033-3



「熊本精研工業」吉冨陽光さんの取材記事は糸島市のHPからご覧いただけます。


糸島市で働く魅力を伝えるWEBページ

●糸島しごとページ(糸島ささ日情報局WEBページ内)

こちらから糸島しごとのあらゆる情報にアクセスできます!
糸島しごとの魅力をお伝えするインタビュー記事もこちらからご覧いただけます。

みなさん、ぜひ「糸島しごとページ」をのぞいてみてください。
SNSでのいいね!やフォローもお願いします!

最後まで、読んでいただきありがとうございました。



一般社団法人ママトコラボは、糸島市の「令和5年度糸島しごとのブランド化プロモーション業務」を受託して企画・運営を行っています。

いいなと思ったら応援しよう!