カラダを温めるパワーがない
『自分を知ること』
自分を知ることで、「こころ」と「からだ」と「時間」に余裕が生まれてきます。
今回は
「気」について東洋医学の視点からお話します。
「気」
気のイメージが湧かない方は
以前配信したnoteを参考にしてみてください!
「気虚」
「気」の不足している状態、気力や体内の各器官の機能が低下する
そもそも「気」とは…
◯カラダを温める作用(温煦作用)
◯温めて血や水を巡らす(気化作用)
◯成長や発育を促す〈マクロ〉血や水を全身に巡らす〈ミクロ〉(推動作用)
◯免疫機能(防御作用)
◯血管の外に血が漏出しないようにする(統血作用)
◯排泄や分泌の調整など(固摂作用)
◯消化吸収やガス交換(化生作用)
などの働きがあります。
↑これは前回にもお伝えしました。
伊藤はしつこいです!
大切なことはしつこく配信します!笑
「気虚」
✔カラダが冷える
✔顔色が悪い
✔肥満気味でむくみやすい
✔疲れやすく、いつもだるい
✔風邪を引きやすい
✔トイレの回数が多い
✔下痢をしやすく、便が柔らかい
✔声がちいさく、ぼそぼそと話す
✔息切れがする、動悸がする
✔おりものが多い
✔脂っこいものや甘いものが好き
そんな気の作用が弱くなっている状態で上記の症状が出ている方いませんか?
そんな方は温めたくても温める気がないため
カラダが温まりません…
そんな気が弱ってそうな方へのアドバイスです!
◯しっかり睡眠をとること
◯消化が良くて体を温める食材をとること(お粥・お味噌汁・スープ・お鍋)
◯肉・魚・乳製品は消化に負担がかかるので体調の悪いときは控える
◯生物は肉・魚・野菜も控える
◯過度な運動や入浴
その中でも気を補ってくれる
イモ類・お米・うなぎ・牛肉
卵・豆類・カボチャ・ニンニク
玉ねぎ・ニラ・生姜・山椒
などの食べ物を食べると元気も出るはず!!
また、東洋医学辞書をアップデートしていますので東洋医学の用語など分からないときはコチラも参考にしてください!
まずは
「自分を知ること」
TVやSNSで流れている情報が自分に合っているのかどうか判別するためにも大切です。
「自分を知ること」で カラダに起こる想定外も減ってきます。
なぜ、〇〇のような症状が出ているのか。
何をしていいかわからない。
とりあえずTVで言っていたことを試す。
それが時に逆効果になり得ることも知っておいてください!
そのようにならないために、1つの基準として
東洋医学を知ってもらえると幸いです。
GROW代表
伊藤直哉
https://pomu.me/it.naoya/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
想定外理論。
この未完成で不完全な理論と共に日々の 習慣に変調をもたらし、それぞれの解釈による行住坐臥の実践日々のワクワクに 繋がるように、そして自分の中から 何かが湧く楽しみに枠組みを外しながら 湧く湧くしていきましょう!!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
行住坐臥とは
https://jinriki-aka.jp/message/
想定外理論とは
https://jinriki-aka.jp/project/
<編集部からのお願い>
本メルマガを皆様の周りで日々の不調やストレスでお困りの方へよければご紹介ください。一人でも多くの皆様が簡単にできる試みによって心身の不調から解放されることを編集部一同祈願しております。
ご紹介時は以下のURLをご転送いただければ幸いです。
https://jinriki-aka.jp/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
《湧く湧くマガジン》編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集長 赤山僚輔 / 理学療法士
財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
LIbreBody GM
(株)JARTA international 統括部長
◇編集委員
前谷涼子 /理学療法士
Body make studio Sprittr 代表
森安昭斗 /理学療法士
Fitness & Conditioning School LibreBody
林 翔 /柔道整復師
ジュエル整骨院
伊藤直哉 /はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
GROW代表
相良郁実 /柔道整復師
-------------------------------------
人力JINRIKI合同会社
運営責任者:赤山僚輔
-------------------------------
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?