
いとうくんのとうびょうにっき 修行編(2025/01/20〜2025/01/26)
2025/01/20(月)
出社。
退勤。
やべぇ……めっちゃ眠い。
PANDA inori 虹 NOVELS pic.twitter.com/umFdtirN2d
— いとうくん from PANDA inori 虹 NOVELS (@ito_67890) January 20, 2025
冷凍庫のもの適当にぶち込んだパスタ。
年末くらいにぞるぴにおすすめされた漫画の一話を読んだ。めちゃくちゃおもしろい。制服のデザインとか、どことなく懐かしさもある。
え……?
— いとうくん from PANDA inori 虹 NOVELS (@ito_67890) January 20, 2025
寝てた……。
本読みながら寝てた……。
2025/01/21(火)
出社。
退勤。
昨日に引き続き、眠い。あと疲れた。仕事をすると疲れる。社会人七年目(七年じゃないかもしれない)にして、俺が仕事をしていくうえで学んだ、唯一の真実である。
夕飯はファミマのラーメン荘が監修しているまぜそばじゃないほうのラーメン食べた。まぜそばよりは美味しい。けどやっぱりアブラがダメすぎる。
家のなかで発掘した本。うーん……石川博品大好きだが、そこまで響かなかった……。評判だけずっと聞いていたので、変に期待しすぎていたのかも。シリーズ最後まで読めばまた変わってくるのかもしれないけど、今すぐ読みたいと思えるほどでもない……。
2025/01/22(水)
出社。
退勤。
昨日に引き続き、眠い。冷凍庫にあるもの適当にぶち込んでチャーハンつくって食べた。卵がなかったので卵抜きのチャーハンである。卵のないチャーハンをチャーハンと呼んでよいのか、俺は寡聞にして知らない。ダメだった場合はこの記事は消す。
家のなかで発掘した本。うおおおおおおおお……すごすぎる……。読みながら「すごすぎる」と声に出して言った。嶽本野ばら、そんなに読めているわけではないけど、読んできたなかだとこれが一番で好きだな。序盤のロリータの語りとかファンレターのくだりとか全部後半に効いてくるとは思ってなかったからマジでくらった。私小説にもとれる書き方でこういうことしてくれる作家って限りなく少ないから、その点だけでもう最後のほうの語りとか説得力が段違いで増しているし、届くし、信じられると思う。
2025/01/23(木)
出社。
退勤。
行きの電車はありえないくらい混んでいて一本見送らなくちゃいけなかったし、帰りの電車は人身事故で停まって大変だった。
天一食って帰る。こってりMAXを食った。MAXじゃないほうが美味しいと思った。
お風呂に浸かって、ソファに寝っ転がりながら本読んでたらいつの間にか寝落ちしてしまい、セイジさんたちと通話の約束あったのすっぽかしてしまった。
セイジさんとかと俺の地元でポケモン最初からはじめてすぐの状態で対戦するみたいな遊びする夢見て、
— いとうくん from PANDA inori 虹 NOVELS (@ito_67890) January 23, 2025
楽しかった。
ごめん、現実のセイジさんたちを放って、夢のセイジさんたちと遊んでたわ。
2025/01/24(金)
出社。
退勤。
今日もまたカスハラしてくるだるいやつを引いてしまいだるかった。なんで大人ってみんなそうなの?端的に死ねと思う。
最寄り駅に着いたら雨めっちゃ降ってたので、駅から雨に濡れないで行ける日高屋に寄って帰る。ビール二杯飲んだ。
家のなかで発掘した本。感情ないんか?ってくらい感情描写がない。血管が浮き出てるのがきれいだと思ったという文章がようやく出てきて、そういえばこいつ全然何も思ってねぇなと思わされる。では、主人公は何をしているのかというと、見ている。俺は見ない。俺は何も見ていない。見ていないかわりに何をしているのかというと、聞いている。聞き専である。聞くことで俺は俺のなかに都市をつくる。つまり何が言いたいかというと、読みづらくて大変だったということである。次は『コインロッカー・ベイビーズ』に取り掛かろうかと思っていたが、少しあいだを空ける。
2025/01/25(土)
8時ごろ起床。
一時間ほど布団のなかでダラダラしたのち、いい加減、外に出る準備を。秋葉原に行く。カオスヘッドとカオスチャイルドのポップアップやってるらしいのでそれに行きたいのと、あとついでにキーボード見たい。
お腹空いたのでとりあえずカレー。ブラックカレーを食べた。食べながら思ったのは、オタクが好きそうな味だ……ということで、つまり、とてもおいしかった。
ムカつくこと多すぎて高いキーボード買った。 pic.twitter.com/WVnKRnZdV5
— いとうくん from PANDA inori 虹 NOVELS (@ito_67890) January 25, 2025
ヨドバシやビッグカメラ、ソフマップに、あと自作キーボードの専門店なども見てまわり、結局、はじめに目星をつけていたキーボードを買った。瀬戸弘司が動画で紹介していたキーボードである。瀬戸弘司が動画で紹介していたキーボードと悩んだが、結局、瀬戸弘司が動画で紹介していたキーボードを買うことに決めた。ちなみに俺は瀬戸弘司の古参ファンであり、その歴史は俺が高校生のときNexus7を買いたくて色々調べていたころまで遡る。
!!!!!!!!! pic.twitter.com/RvTvf1F3Dx
— いとうくん from PANDA inori 虹 NOVELS (@ito_67890) January 25, 2025
ポップアップ。アクリルスタンドとかは軒並み売り切れており、展示も当時の広告とかしかなくて、広い空間にクリアファイルとステッカーとポストカードが並べられた、ちょっと変わった文房具屋さんといった趣であった。4000円くらい買い物した。俺がうまれてはじめて観た深夜アニメがキッズステーションでやっていたカオスヘッドだったので、カオへのイベントがあるってだけで嬉しい。当時、中学生だった俺は教室の机に『CHAOS;HEAD』と彫刻刀で彫るくらいには影響を受けていた。; があいだに挟まるのがカッコいい。
二時間くらい歩き回っただけでめちゃくちゃに疲れてしまい、秋葉原脱出。駅前の本屋に寄ったらジョージさんとバッタリ遭遇した。さらにそのあとphaさんとも遭遇して、みんな……本が好きなのか……?と思った。ミステリ読みたい欲が強いので、ジョージさんにおすすめ見繕ってもらいながら店内を練り歩く。気になってる本を「これ読みました?」って訊くと決まって「それはねぇ、つまんなかったよ」という答えが返ってきてクソおもしろかった。
帰宅。とりあえず買ってきたキーボードを開封して色々設定する。ヨドバシとかだと気にならなかったけど、打鍵音が結構大きい。これ、外で使って大丈夫なやつなのか?怒られるかもしれない。US配列のキーボードはじめて買ったので使えるかどうかの心配も大きい。とりあえずエンターキーが小さいのが想像以上にきつい。
夕飯はパスタ。
復刊してるの知らなかった本。おもしろいかと言われると……だった。舞台設定が魅力的なので、なんか、もっととんでもないことが起きるのかと変に期待してしまっていた。そもそも物理トリックは数あるミステリのジャンルのなかでもダントツで何がおもろいのか理解できんジャンルではあるが、北山さんはそれ一辺倒ではないのでまだ読める。ていうか、これ、あとがき読んで知ったけど、思ったより初期の作品なんだな……。
酒飲んで、気づいたら寝てた。
2025/01/26(日)
8時起床。
おなかすいた……松屋の朝定食いてぇ……と思いながらダラダラしてたら松屋の朝定終わってた。町中華でしょうが焼き食う。600円という破格の値段に驚いた。あと玉ねぎが入ってなかったことにも驚いた。
電車に乗ったけど、なんかダルくなって御茶ノ水でUターン。中野、阿佐ヶ谷の喫茶店を梯子しながら読書。
すげぇよかった。日常の謎部分は正直どれも小粒でミステリとして読むにはしょうもないと思ったけど、そのしょうもなさが本作に限っては抜群の効果を生んでいる。この余韻は『貴婦人として死す』に近い。日常の謎というジャンルに対するかなり力強いアンサーにもなっていると思った。唯一の弱点はエンタメとしてはそんなおもしろくないことくらい。
まず、キャラクターがいい。サキとかいうキャラがいる時点で完全に読者の心を掴んでいる。本作のテーマや、まさしく崖に突き落とすような最後の一行も好き。ただ、『さよなら妖精』を読んだあとだと、どうしても『さよなら妖精』のほうがよかったと思ってしまうな……。エンタメとしてはこちらのほうが断然おもしろいけど、総合的には『さよなら妖精』が最高すぎたなという感想。
— いとうくん from PANDA inori 虹 NOVELS (@ito_67890) January 26, 2025
鍋つくって食べた。家のなか探したら土鍋があってよかった。隠れて見えないけど、したに鱈の切り身もあります。
正直、メンタルの調子がかなりよくない。
宣伝
先週の日記からコピペしてこようかと思ったら、先週の日記に宣伝コーナーなくてびびった。
高円寺のそぞろ書房さんに新刊『明暗すぷらいす』置かせてもらってます!
— PANDA inori 虹 NOVELS (@paniji_inori) November 30, 2024
パ虹20代最後の青春小説を、ぜひ高円寺でお買い求めください!
ていうか手に取ってもらえると嬉しい! https://t.co/XJAaacvEqu
吉祥寺の防破堤(@bouhateibooks )さんに新刊『明暗すぷらいす』置かせてもらってます〜。
— PANDA inori 虹 NOVELS (@paniji_inori) November 30, 2024
並べて置いてもらった!
古本探しに行くついでに手に取ってみて!
よろしくお願いします! pic.twitter.com/vmAU4vfiwt
— シンセティックガール (@synthetic_girls) December 22, 2024
いいなと思ったら応援しよう!
