![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83896120/rectangle_large_type_2_8df185507e11f640406d23a2761b83a8.png?width=1200)
2022年📚石巻工業高校職場体験
こんにちは♪
株式会社イトナブ / 広報担当のたまちゃんです🍳
普段風が強く、他地域より涼しく感じる石巻も
今年の夏はなんだか暑く感じます…!☀️
水分補給をしっかりと行なって
アツ〜い夏を乗り越えていきましょう!✨
/
今回のイトナブレポートは??
\
7/26(火)・ 7/27(水)の2日間に渡り、
石巻工業高校電気情報科の生徒3名が
イトナブへ職場体験に来てくれました…!
今回はその様子をお届けしていきます♪
今回、職場体験のサポートをしてくれたのは、
今年5月に開発事業部から教育事業部に異動したレンレン🥁
異動後、教育の仕事としては3個目の仕事です🖋
レンレンの行っている電気部の部活動サポートについては
こちらをご覧ください👀✨
☀️ 1日目のようす
梅雨が明けて2日目という蒸し暑いなか、
職場体験のスタートです。
10:30〜 intro
まずは今回担当するレンレンの自己紹介から。
イトナブはあだ名制度を導入しており、
メンバーは全員あだ名で呼び合っています。
その制度にちなんで、今回の職場体験では
普段呼ばれているあだ名をネームプレートに書いてもらいました!
その後学生3人から自己紹介をしてもらい、
いよいよ職場体験のスタートです♪
10:30〜 イトナブの紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1660887218623-JOHCPgv7Sf.png?width=1200)
詳しく話すレンレン。
まずはレンレンから
・イトナブとは
・1日のスケジュール
・エンジニアの仕事について
の3つを話してもらいました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1660887261964-8Dic1vWJHM.png?width=1200)
最新の情報を取り入れる「インプット時間」が特徴的です✍
エンジニアの仕事紹介では
仕事内容はもちろんのこと、
・社内ではどんなツールを使っているのか
・それはどういうものなのか
も伝えていました👀✨
11:30〜 社内ツアー
その後、社内見学ツアーをしながら
イトナブメンバーの仕事についてインタビュー!
教育部・開発部、さらにはレアなメンバーにも
仕事について広く話を聞くことができました♪
13:00〜 Webプログラミング体験
メンバーに一通り話を聞き、
お昼休憩後、いよいよWebプログラミングの開始です!
![](https://assets.st-note.com/img/1659605176093-D4jcWZyzvq.png?width=1200)
すごく集中して取り組んでいます…!
今回3人が作った自己紹介サイトは
教育部部長の日の出先生が基礎を作り、
レンレンがコード・デザインも含め、
アップデートしたというもの。
まずは実際にWebサイトを作ってもらい、
その後自分なりのアレンジを加えていく、
という形でガンガン進めていきます。
普段は学校の授業でC言語を習っているという3人。
はじめてのHTML・Sassに苦戦しながらも、
穴埋め形式のプログラミングを進めていきます。
なんと、1日目にして公開できたとのこと…!
素晴らしい進度です✨
☀️ 2日目のようす
10:00〜intro
10:30〜Webプログラミング
2日目。
この日も梅雨明けの蒸し暑い中で、
真剣に目の前のコードと向き合っていました。
前日にサイト作成・公開をすでに行なっていたため、
この日は午前にJavaScriptを使って動きをつけていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660021438938-nVD4wUxvMV.png?width=1200)
分からないところはレンレンに質問しながら、黙々と打ち込みます。
はじめてのJavaScriptに苦戦するかと思いきや、
授業で習っているC言語の知識が活きてスムーズに進んだとのこと✨
すばらしい🌸
14:30〜 成果発表会
いよいよ成果発表会!
発表会10分前に様子を見に行った時には
もうすでに完成したWebサイトを前に、
発表の準備している3人の姿がありました。
雑談をしながら発表の準備をおこなっており
当初より緊張もほぐれた様子でした。
オフィススペースで仕事をしていたイトナブメンバーも
発表を見るべく、続々フリースペースに集まります✨
![](https://assets.st-note.com/img/1659949330483-DYsO9RJ746.png?width=1200)
それぞれ個性あふれる自己紹介サイトに仕上がっていました。
自分らしい自己紹介サイトにするため、
変更した点を詳しく聞いてみると
・アイコンの画像を変えた
・スライドショーの画像を自分で撮った写真に変えた
・目立つように見出しに色をつけた
などなど!
それぞれ、さまざまな工夫を凝らしていました🖥
感想発表では、
・学校で触ったことのない
プログラミング言語を触ることができてよかった
・慣れなかったけれど、
しっかり理解できた
というお声を聞くことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660022371836-rB0D1u0n2B.png?width=1200)
Let's enjoy coding!
2日間、8時間という長い時間
本当におつかれさまでした✨
またいつでもイトナブに学びに来てください♪
📝 担当:レンレンから
教育部に異動して3ヶ月、
初めての職場体験対応だったレンレン。
今回の対応について、
少しお話を聞いてみました。
Q.普段は石巻工業高校の電気部へ教えに行っていますが
職場体験の対応ということで
"ここを大事にした"というポイントを教えてください。
レンレン
「石巻のIT企業である”イトナブ"を見せようと意識した点です。」
今回の主な内容であるプログラミング体験ももちろん大事ですが、
IT企業の1日の流れや仕事についてをより知ってもらうこと、
実際に働いているメンバーの話を聞く時間も大切にするなど
「IT企業」という部分を
学生に見せることに注力したとのことでした👀
開発も教育も、両方経験しているレンレンだからこそ、
彼らに伝えられることが多くあったと感じます✍
![](https://assets.st-note.com/img/1659605485414-1BRTe7cIIz.jpg?width=1200)
後輩を教える経験をしていたレンレン。
Q.今回教えていく中で大事にしたところはなんですか?
レンレン
「コードのどこを変えたら
どうWebサイトが変化するのか
分かりやすくすることです。
初めてのWebプログラミングなので
”これを書いたら、実際のWebサイトではこうなる”
というような変化が分かりやすいよう、工夫しました。」
コードを書き足したり、書き換えたりして
Webサイトの見た目がどのように変わるのか理解しやすいよう
今回のような穴埋め形式にしたとのこと。
実際、教えていた学生3人からも
「レンレンの教え方のおかげで無事に進めることができた!」
という声も上がっていました🌸
初めての職場体験対応、
本当にお疲れ様でした!
レンレンは今後も教育部で
Webプログラミングを教えていきます♪
今後の活躍にご期待くださいね✨
イトナブインターンシップについて
![](https://assets.st-note.com/img/1660037327260-BTYGTgO31g.jpg?width=1200)
イトナブではプログラミングを学びたい学生を
いつでも歓迎しています!!
プログラミング初心者の方でも全然OK!
いつでもイトナブに学びにいらしてください♪
▼ お問い合わせはこちら
Writer:
たまちゃん(金光)