
Photo by
saku767
ビットトレントは多くのアップロードした者が多くダウンロードできる仕組みを持っていますか。
はい、BitTorrentのプロトコルには「タイトル・フォー・タット」(Tit-for-Tat)という戦略が組み込まれており、これは助け合いを基本にした仕組みです。具体的には、多くのアップロード(シード)を行うユーザーが、他のユーザーからのダウンロード速度の優遇を受けることができるという原理があります。
この仕組みの詳細:
アップロード速度の報酬: BitTorrentクライアントは、データの片を提供してくれるピアを優先して報酬としてデータを送り返します。つまり、あるピアに対して多くのデータを提供すると、そのピアからも高速でデータを受け取ることが期待されます。
フリーライダーの問題: BitTorrentは「フリーライダー」、つまり自分は提供せずに他のユーザーからのみダウンロードを試みるユーザーの問題に対処するためのこの仕組みを導入しました。フリーライダーは、他のピアからのダウンロード速度の優遇を受けにくくなります。
ランダムなピアの選択: ただし、クライアントは完全に「タイトル・フォー・タット」の原則に基づいて動作するわけではありません。時折、新しいピアとの接続をランダムに試みることもあります。これにより、ネットワークの健全性が維持され、新しいピアとのコネクションが確立される可能性が増します。
この「タイトル・フォー・タット」の仕組みは、BitTorrentネットワーク全体の協力と健全性を促進するために設計されています。ユーザーがアップロードに貢献することで、ネットワーク全体の健全性が保たれ、ファイルの流通がスムーズになります。