![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127280045/rectangle_large_type_2_082978c55b1a73f20d29889b8f37ce0b.png?width=1200)
Photo by
ryiann
もらう
人から物をもらうのが苦手だ。
断るのが苦手だから
断ったら何か悪い
断ったら次がないのではないか
断ったらそれが嫌いだと思われるから
何か返さないといけないと思うから
だからか「これ欲しい?」と聞かれると歯切れが悪くなる。
が、断れない。断らないといった方が正確かもしれない。
これは欲しいけど、これは要らない。
今回のは要らないけど、次の物は欲しいかもしれない。
だから、今回の欲しくない物をもらっておく。
そこには、浅ましい欲しかない。
子供の頃は、お年玉は「もらえる」ものだった。
いつからか「あげる」立場になったが
「もらえる」という立場も「あげる」という立場も自分で選べる。
「もらえる」という立場も「あげる」という立場も必ず巡ってくる。
「もらわない」という選択も「あげない」という選択も取れる。
しかし、そのどちらの選択も取らないことが多かった。
あくまで選択肢を自分で持っていたいからだろう。
あくまで選ばされているのではなく、自分で選んでいると思いたい。
何のためかは分からない。
自分に自信がないだけかもしれない。
相手と関係を築きたいだけなのかもしれない。
単にお腹がすいていたからかもしれない。
そんな繰り返しの中で生きている意味を実感するのかもしれない。
そして、自分はもらえるものはもらっておく精神と単純に断るのが苦手なんだと思いいたる。
しょうもな。