つっ子

介護福祉士として特養に勤務。その後看護師となり、病院、老健、特養を経て、現在、老健の認知症専門棟に勤務しています。 認知症ケア等お伝えしていければと思います。

つっ子

介護福祉士として特養に勤務。その後看護師となり、病院、老健、特養を経て、現在、老健の認知症専門棟に勤務しています。 認知症ケア等お伝えしていければと思います。

最近の記事

飲み込みが悪い人にリードスプーンを使ってみたら、これが何となくいい。 恥ずかしながら、初めは信用してなかったけど、他のスプーンと比較して、むせずに飲み込むし、口腔内がしっかり動いてくれる。 食べるスピードも全然違うし、もう、リードスプーンは手放せない。

    • 世の中はコロナを気にしなくなったけど、やっぱり、老人施設では、今だに不安。高齢者は重症化しやすいし、また、認知症の人は、陽性者が1人出ると、現状を理解出来ないから、隔離が難しく広がってしまう。そして、いつもと違う日常のせいでBPSDが出現しちゃう。 辛い日々が続くのよね。

      • 認知症は覚えた事を忘れる病気だ。 今の世の中、何でも 自動、自動 スマホ、スマホ 覚えなくていい世の中になっている。 覚えなくていいという事は、忘れる事もないという事。 それって幸せ?

        • 認知症の人の非薬物療法の効果が出るのには時間がかかる。 1ヶ月から3ヶ月は、続けてみないと分からない。 すごく忍耐のいる仕事だ。 認知症ケアは、とにかくじっくりと諦めずちょっと先の未来を想像してやるのがいい。 焦らない焦らない 一休み一休み

        • 飲み込みが悪い人にリードスプーンを使ってみたら、これが何となくいい。 恥ずかしながら、初めは信用してなかったけど、他のスプーンと比較して、むせずに飲み込むし、口腔内がしっかり動いてくれる。 食べるスピードも全然違うし、もう、リードスプーンは手放せない。

        • 世の中はコロナを気にしなくなったけど、やっぱり、老人施設では、今だに不安。高齢者は重症化しやすいし、また、認知症の人は、陽性者が1人出ると、現状を理解出来ないから、隔離が難しく広がってしまう。そして、いつもと違う日常のせいでBPSDが出現しちゃう。 辛い日々が続くのよね。

        • 認知症は覚えた事を忘れる病気だ。 今の世の中、何でも 自動、自動 スマホ、スマホ 覚えなくていい世の中になっている。 覚えなくていいという事は、忘れる事もないという事。 それって幸せ?

        • 認知症の人の非薬物療法の効果が出るのには時間がかかる。 1ヶ月から3ヶ月は、続けてみないと分からない。 すごく忍耐のいる仕事だ。 認知症ケアは、とにかくじっくりと諦めずちょっと先の未来を想像してやるのがいい。 焦らない焦らない 一休み一休み

          私達が諦めると、認知症の利用者さんの人生が終わる

          認知症が進むと、中核症状(記憶障害、見当識障害、失行、失認、遂行障害、言語障害、判断力・注意力の低下など)から自力で生活出来なくなる。 これは、生きていけなくなる事と同じだ。 家族や地域の力を借りて、生きていけるうちは地域で生活出来るが、それでも無理になると施設へ入所して来る。 ある認知症の方は昼夜逆転で、いつも夕方近くに起きて来ていた。 朝、声をかけに行くと「まだ寝る」など言い、あまりしつこく言うと、機嫌が悪くなり、手が出る方だった。 毎日、ご飯は、1食か2食。水分は、

          私達が諦めると、認知症の利用者さんの人生が終わる

          認知症のお爺さんと娘思いのお父さん

          ある寒い夜。 私と1匹は、散歩が終わり、自宅に帰る途中「よいしょ、よいしょ」と、コートも着ずに、O脚になった足を痛そうに引きずりながら、一歩一歩前に進んでいるお爺さんと出会った。 「すいません。〇〇駅はどちらですか?」 お爺さんに問いかけられ、私は道を指さしてゆっくり道順を伝えた。 「あー。有り難うございました。行ってみます。」 お爺さんは、そう言ってまた、一歩一歩歩み始めた。 私は、会釈して、通り過ぎ、家の前に着いた時、ふとそのお爺さんが気になった。 この寒空の下、コートも

          認知症のお爺さんと娘思いのお父さん

          本当に、認知症の中で、アルツハイマー型が1番多いのかな? アルツハイマー型と診断されて当施設に入所される利用者さんのほとんどがレビー小体型なんだけど きっと、認知症のいつの段階の統計を取るかで変わってくるよね 何にせよ、当施設の利用者さんは、8割がレビー小体型認知症です

          本当に、認知症の中で、アルツハイマー型が1番多いのかな? アルツハイマー型と診断されて当施設に入所される利用者さんのほとんどがレビー小体型なんだけど きっと、認知症のいつの段階の統計を取るかで変わってくるよね 何にせよ、当施設の利用者さんは、8割がレビー小体型認知症です

          Best Smile 第1話

          認知症高齢者である山岸さんは、娘の清子と同居していた。山岸さんの認知症症状進行のため、清子が介護に限界を感じ施設入居を決断した。入居に納得していない山岸さんの顔からは笑顔が消えた。そんな2人を見た介護福祉士である西園寺と鈴木がコンビを組んで、知識と技術を駆使し、山岸さんと清子の笑顔を取り戻す物語 #創作大賞2024 #創作漫画部門 #認知症 #介護

          Best Smile 第1話

          介護は無駄な事が多い 無駄を楽しむ事が必要だ 実際、人生で無駄な事なんてひとつもない 無駄から得る事も多い 無駄は、自分や他人のためである

          介護は無駄な事が多い 無駄を楽しむ事が必要だ 実際、人生で無駄な事なんてひとつもない 無駄から得る事も多い 無駄は、自分や他人のためである

          高齢施設で童謡を歌うのは子供扱いしてるって、私は思わない。 一緒に歌うと喜ぶ人も多いし、昔を思い出して、泣く人も居る。 要は、歌い方だと思う。 童謡は、歌詞を見なくても歌えるから、体操とか組み合わやすい。 もちろん、歌謡曲も混ぜ合わせて歌ってるけど。 嫌がる人いないけどなー。

          高齢施設で童謡を歌うのは子供扱いしてるって、私は思わない。 一緒に歌うと喜ぶ人も多いし、昔を思い出して、泣く人も居る。 要は、歌い方だと思う。 童謡は、歌詞を見なくても歌えるから、体操とか組み合わやすい。 もちろん、歌謡曲も混ぜ合わせて歌ってるけど。 嫌がる人いないけどなー。

          「この施設(老健)でも最後まで居られるように法律を変えて」って言って退所されたご家族さんを時々思い出す。 あれから、何年経っただろう。 老健でも看取りが行えるようになり、何人も看取って来た。 ずっと忘れられない、大切な言葉

          「この施設(老健)でも最後まで居られるように法律を変えて」って言って退所されたご家族さんを時々思い出す。 あれから、何年経っただろう。 老健でも看取りが行えるようになり、何人も看取って来た。 ずっと忘れられない、大切な言葉

          老いては子に従える人って、何人いるだろう。

          老いては子に従える人って、何人いるだろう。

          リアリティオリエンテーションの意義

          「今日って、いつ?」「ここどこなの?」「あなた誰だったっけ?」 「私、分からなくなっちゃった。どうしよう。」 認知症の方から不安そうに、よく聞かれる言葉です。 認知症の方は、時間、場所、人の順番で見当識が障害されていきます。 そのため、不安が強くなり、表情が暗く落ち着かなくなります。 リアリティオリエンテーションとは、見当識を障害された方達に対して、現実認識を高める訓練の事です。 例えば、自分が、気付いたら全く知らない街に居て、周りにカレンダーや時計がなく、知り合いが誰

          リアリティオリエンテーションの意義

          人の脳は忘れるように出来ている。 生きていくためには、忘れる事が必要だから。 認知症の人は忘れる事を得意とする。 それは、生きようとしている事なのではないだろうか。 痛みを忘れる 苦しみを忘れる 辛さを忘れる だから ご飯を食べれる 人と話せる 歩ける 生きようとしている

          人の脳は忘れるように出来ている。 生きていくためには、忘れる事が必要だから。 認知症の人は忘れる事を得意とする。 それは、生きようとしている事なのではないだろうか。 痛みを忘れる 苦しみを忘れる 辛さを忘れる だから ご飯を食べれる 人と話せる 歩ける 生きようとしている

          歳を取ってくると、足の爪が硬く厚くなる方が多いです。 靴下を履く時に絵柄があると爪に引っかかって剥げたりするので、そんな方は、なるべく無地の靴下を履くといいと思います。

          歳を取ってくると、足の爪が硬く厚くなる方が多いです。 靴下を履く時に絵柄があると爪に引っかかって剥げたりするので、そんな方は、なるべく無地の靴下を履くといいと思います。

          老健っていつまで入所してられる?

          国が定めてる一応の期間は、3〜6ヶ月ですが、実際は、みなさん、それ以上入所しています。 もちろん、その期間に退所される方もいますが。 特に認知症高齢者となると、「リハビリで元気になったら家に連れて帰ります」と、入所時は、ご家族さんが希望しても、離れて暮らすうちに、ご家族さんの負担軽減や安心感の向上につながるようで、特養待ちに切り替わる人が多いです。 でも、それでいいと思います。 ご家族さんは、ずっと、愛しい家族である認知症高齢者介護で頑張って来たのですから! ご家族さん

          老健っていつまで入所してられる?