定期的にまとめていく

週末のオンラインイベントで使うために登壇スライドをまとめていたら、2016年から使っていて相変わらず現役として活躍しているスライドたちにまた今回もお世話になることになった。何の気になしにつくったけど、徐々に進化をしたりしながら、五年以上も使うことになるわけで立派なものです。


色々と動きまくっていると、法則性が見えて来るものというのはあって、それを少し意識して眺めて、まとめてみると人にとって理解しやすいものが生まれることがあります。人にとって理解されやすいものというのは広がりやすいという点で優れていて、そういうものが定期的に作れると嬉しいなあと思いますが、インプットとアウトプットを繰り返しながら、ふと生まれるインスピレーションからしか出てこない気付きなので、法則性をまとめられるとしたらとてもラッキーなことだと思っています。


とはいえ、最近もまた色々と面白いことが起こっているし、スライドにまとめるべき気付きはある。


「不安と怒りの克服 〜生存欲求を観察する〜」

「習慣化をつくるコツ」

「我慢させる人から逃げる方法」

「地獄の引っ越し方」


そうだそうだ、この辺りの方法論をまとめたいものだ。ちょっと時間をとってまとめてみよう。きっと役に立つこともあるはずだ。

いいなと思ったら応援しよう!

よこたいたる(お葬式研究家/呼吸の習いごと主宰)
急に読者の方からサポートもらえてマジで感動しました。競馬で買った時とか、人にやさしくしたいときやされたいとき、自暴自棄な時とか、ときどきサポートください。古民家の企画費用にするか、ぼくがノートで応援する人に支援するようにします。