見出し画像

「1万時間の法則」と「サッカースキル」:後編

「前編」をまだ見らない方は以下のリンクからご確認宜しくお願い致します。


サッカーのスキルが成長するための要因

・集中要因
・環境要因
・トレーニングの設定
・適切なフィードバック

4.フィードバック

最後に適切なフィードバックをしましょう。
トレーニングが終わったから解散ではなく、どこできていて何が良くなかったか、次回のトレーニング・GAMEでは個々の課題をクリアしたい等の振り返る機会を設けることでスキル上達のスピードがアップすると私は考えています。


ディーププラクティスの活用

ディーププラクティスは、ただ長時間練習するのではなく、フロー状態(集中状態)でトレーニングを行う方法です。この「ディーププラクティス」ということが面白いなと思ったのは前回の記事で私が書いたことに関連しています。

繰り返しにはなりますがサッカーは端的に言うと、認知して反応するスポーツだと書きました。


この「認知→反応」をどれだけ早めることができるかがサッカーにおいてとても重要だと私は考えています。
そしてこの認知から反応(反射)には、神経が1つの重要な役割として関与していると思っています。

ここでディーププラクティスの話に戻ると、この方法では神経系の絶縁体であるミエリンの生成を促し、神経信号の伝達速度と強度の向上が見込めるらしいです!!


つまり反射速度をあげられる可能性が十分にあります。

より具体的に言うと、サッカーの練習の中にフットサルを取り入れることも効果的だと思っています。


続きは以下のホームページから!!




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集