![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142413805/rectangle_large_type_2_5717b1deea3b2ecf1bd72d1944eaf681.jpeg?width=1200)
ゼロトップ(偽9番)って何?メリット・デメリットとトレーニング方法
【人気記事をアップデートしました】
今回はゼロトップ(偽9番)について書いていきたいと思います。
「そもそもゼロトップって何?」と思っている方は、これを機会に是非ともnoteを読み進めてください。この戦術の理解が深まると思います。
そもそもゼロトップとは?
ゼロトップ(または偽9番)は、現代サッカーにおいて戦術的に重要な役割を果たすポジションです。
伝統的なセンターフォワードが担うゴールを狙う役割とは異なり、ゼロトップはフィールド全体での多様な動きをするのが特徴です。この戦術は、相手ディフェンスを混乱させると同時に、攻撃の多様化が可能になります。
ゼロトップは古くから存在したようですが現代サッカーにおいて本格的に注目を浴びるようになったのは、2000年代に入ってからです。特に、FCバルセロナのジョゼップ・グアルディオラ監督がリオネル・メッシをゼロトップとして起用したことで、この戦術が広く知られるようになりました。
ゼロトップは、フォワードが中盤まで下がってくる戦術であり、「ゼロ」トップと呼ばれるものの、実際にはフォワードが存在します。この戦術では、通常の9番(センターフォワード)が中盤でプレーし、「偽9番」と呼ばれます。4-3-3や4-2-3-1のフォーメーションで採用され、センターフォワードは中盤でプレーしつつ、ゴール前に飛び込んで得点を狙います。
ただし、この役割を1人でこなすには特別な選手が必要であり、通常の9番とセンターフォワードの両方の役割を果たすことはかなり困難と考えられています。
続きは以下のホームページから!!