![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129591993/rectangle_large_type_2_0bafa75384b92b3ce61d6cf55079bae8.png?width=1200)
コーディネーション(身体動作)の重要性
こんにちは。加藤到です。
今回はコーディネーションについてnoteを書き進めたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706870424178-1ceu1AKEWe.png?width=1200)
サッカーのみならず、技術や戦術はもちろん大事ですがベースとしては身体動作を正しく行えるか、自分の意志通りに体を動かすことができるかというスキルがベースになっていると私は考えています。
選手個々のコーディネーション能力、つまり身体を効率良く正確に動かす能力がパフォーマンスに影響し、結果としては試合を大きく左右すると思っています。
ベースがあってこそ技術も戦術も身に着けることができるので、
・プレゴールデンエイジ
・ゴールデンエイジ
の時から、体のあらゆる部分を刺激して身体動作が高いレベルでできるようにしておくことが重要です。
ベースとしてはまず「しなやかで柔らかい身体」が必要であると私は考えています。それらが結果として
「ケガ予防」
「スムーズな動き」
「良い姿勢でのプレー」
「効率的な動きで消耗しにくい」
等に繋がると考えています。
特に生涯に渡って長くサッカーを続けようと思ったら、ケガ予防のためのコーディネーションは必須です。天才的な選手がケガで消えていってしまうということは毎年頻繁に起きていると思います。適切な体の使い方を理解し、不必要な負担を避けることが重要です。
続きは以下のホームページから!!