![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116515084/rectangle_large_type_2_4371273c4867d38f40d35d74b6293044.png?width=1200)
【blender】物理演算以外での色々な液体表現まとめ
CGのMVのようなものを作っており、液体の知識が必要になったので備忘録として書き残します
普通の物理演算とは違う
notionよりせっかくなのでnoteにまとめます
普通の物理演算
よくあるやつです
モディファイアーの海洋を使って簡易的に作成する方法
海外のyoutubeのチュートリアルから使えそうなチュートリアルを探します
物理演算を使わないアプローチなので、PCが比較的重くならずに動きます
番外編 BlenderMarketでアドオンを探す
![](https://assets.st-note.com/img/1694934762171-tSds0efWQX.png?width=1200)
液体表現にUVを貼れるアドオン Paint Squash With Uvs
![](https://assets.st-note.com/img/1694935159104-gxYyeHHW2z.png?width=1200)
意外と使えそうなのでメモ
モデルの中を液体が動いている表現 Procedural Fluid Simulators
ジオメトリーノードで構成しているっぽい
![](https://assets.st-note.com/img/1694935276882-eEtMBErY2N.png?width=1200)
パスに液体を沿わせる Blender 3D - Make A Fluid Follow Any Path!
これも何かで使えそう。。。
5ドルなら全然試したいです
![](https://assets.st-note.com/img/1694935425086-9PqDr5X4kr.png?width=1200)
メタボールの表現
![](https://assets.st-note.com/img/1694936068967-l98yHS2V0c.png?width=1200)
シュミレーションノードによる液体表現
最近アップデートが加速しているシュミレーションノードです
blenderアドオンFlip-fluidなら2色をシュミレーション
2色の液体を合成するにはアドオンを使わないとみたいです
![](https://assets.st-note.com/img/1694942047103-KEKN5IMOMS.png?width=1200)
ちょっとエロチックな液体3dアセット
![](https://assets.st-note.com/img/1694938585353-2xYCE2FAnW.png?width=1200)
一番イージーそうな気がしますが、ベンディボーンなどの物理ボーンを使ったか紹介した中で最も難解な作り方だと思います
これが無料はすごい。。。
メタボールでの液体表現
これは番外編ですが、メタボールでも液体のような表現は作れます
MELT溶ける表現
溶けるのも液体の一種の表現です
面白いですね
終わりに
こうみると液体表現だけでも色々ありますね
大事なのは、PCの負荷や技術的制約を考えてどんなやり方を選ぶかだと思います
重すぎるとやる気なくなってしまうので。。。
では良いblenderライフを