![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99842976/rectangle_large_type_2_37e531d69c6b5ad8afaa35125726f4eb.jpeg?width=1200)
脊髄刺激療法(SCS)本植え込み手術
トライアルの約2ヶ月後、本手術に臨みました。脊髄への刺激電極と、腰部への制御機器の植え込み手術は、前回と同じく局部麻酔により行いました。
私の場合は刺激電極の位置合わせに時間がかかり、トータルの手術時間は5時間半ほどでした。
局部麻酔での刺激電極埋め込みは経験済みで、痛みなどは特に感じませんでしたが、リードの腰部への引き回しやアンカーの設置、特に腰部への制御機器埋め込み用の"ポケット"作製の際は強い痛みと不快感が伴いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677779176793-y8PFS6ml2Q.jpg?width=1200)
手術の結果、電極リードを脊髄に差し込む箇所および制御機器(パルス発生器)を植え込む箇所には各10針程度の手術痕が残ります。
また、腰部へ植え込んだ制御機器は、腰ベルトに装着した充電器から"非接触充電"を行いますが、術後2〜3週間は創部の腫れのため、なかなかうまく充電ができませんでした。
また、背中のアンカーも落ち着くまでの数ヶ月間ゴロゴロして不快でした。