![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66875296/rectangle_large_type_2_a5b37fc67b4eed3c4aa718c4dfa2296a.jpeg?width=1200)
Photo by
_kei_
321☆気の早いクリスマス飾り
ぼなせーら!
ギリ水曜日、あと20分で日本は木曜日ですね(汗。
いよいよ12月。
寒くなってきたので師走感マシマシです。
昨日は久しぶりにうちで女子会だったので……
クリスマスツリーを出して、テーブルクロスもクリスマス用のにしてみました!
こないだIKEAで買ってきたクリスマスっぽいナプキン。
小さくて使いにくいけど、カワイイから許す。
イタリアではこうしたクリスマス飾りは12月8日から始めることになっています。
まぁ、最近では10月31日のハロウィンが終わったらクリスマス飾りを始めるお店も多いですけど。
12月8日は聖母マリア無原罪の御宿りの日でイタリアでは祝日。
聖母マリアがその母親のアンナのお腹に、やはり精霊によって宿った日、とされてます。
ちょうどこの日からがイタリアのクリスマスシーズンなんです。
そして12月25日のクリスマスを挟み、年明け1月6日のエピファニアの祝日までクリスマスモード。
エピファニアは、東方三賢人がイエスキリストに貢物を届けた日で、子どもたちは暖炉に吊るした靴下にお菓子を入れてもらえます。
イイ子じゃなかったら代わりに炭が入れられてるらしい(笑。
そして翌日の7日にはクリスマス飾りを外すことになっています。
日本では12月26日は一気にお正月飾りですけど、イタリアでは年明けまでイルミネーションやツリーを見られるので年末年始の旅行中に楽しめていいですよね。