![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60977303/rectangle_large_type_2_4ac2871530a800ebf1a8d14f58053687.jpg?width=1200)
241☆イタリア暮らしでかかるお金を試算してみた!
ぼんじょーるの!
いつも通り晴れた土曜の朝です。
今日はあんまりお天気良くない予報でしたけど、なんか晴れてますね。
天気予報もテキトーなイタリアです(汗。
昨日は終日、対岸の町トレヴィニャーノロマーノで過ごしました。
ローマから来た友だちと2人で行ったのですけど、朝から夕方までいて使ったお金は10ユーロぐらいです。
お金をかけずに楽しめることが多いイタリア
ブラッチャーノ周辺の物価が安いというのも理由ですけど、イタリアは日本に比べてお金をかけずに楽しめることが多いように思います。
たとえば、湖の家でビーチベッド2つとパラソル1つを終日レンタルして15ユーロでした。
ひとり7ユーロ50セントになります。
こんな素敵な場所でカフェを飲んでも1杯1ユーロ。
もちろん本格的で美味しいヤツ😆
ブラッチャーノとトレヴィニャーノロマーノのバス往復で2ユーロ60セント。
私が昨日使ったお金はこんなところです。
合計11ユーロ10セント。
あ、途中スーパーに寄ってピッツァビアンカを買いました!
けど、いくらだったっけ?(汗
2ユーロぐらいかな。
ランチをトラットリアで食べると一気にお金がかかります。
でも、そうしなくても家からテキトーに持って行ったものに、ちょっと買い足すぐらいでステキなランチになるんですよね。
ピッツァビアンカにポテサラはさんで食べるの、サイコーに美味しかったです。
ちなみに「ピッツァビアンカ」とは白いピッツァのことで、トマトソースやほかのトッピングのない「素」ピッツァのことです。
塩味だけでフォカッチャみたいな感じかなぁ。
これでサンドイッチを作るとなかなかにオイシイのです。
昨日、私が持って行ったお弁当。
ポテサラとフルーツだけですけど、湖で軽く食べるぐらいならこんなので十分です。
基本生活費の安いイタリア
昨日のオンラインサロンでも話したのですけど、定年後の年金暮らし。
1年のうち数か月をイタリアで過ごすというの、良くないですか?
ローマの家賃は東京並みですけど、ブラッチャーノはずいぶんお安いですから。
寝室+リビングキッチン=30㎡ぐらいで、まぁ、場所にもよりますけど400ユーロぐらいからあります。
たいてい2カ月分のデポジットがかかり、6か月以前に解約警告しないと返金されないシステムです。
でも短期契約なら大家さんとの話し合いで変更できるんじゃないかな。
たとえば家賃500ユーロで3ヵ月契約とかね。
光熱費やスマホ代、ネット代など、生活するうえでの最低限の経費は1か月80~100ユーロぐらいかな。
食費はホント、人それぞれでしょうけど、自炊メインなら1か月100ユーロでいけるかも。
というわけで日本円にして月10万円でけっこう楽しい生活ができると思います!