
5歳児健診
板橋LD親の会 代表のKです。
板橋区はやりませんが、一部自治体では5歳児健診が来年度予算に盛り込まれていました。
墨田区、品川区、大田区
※千代田区は既にスタート
◾️日本小児科医会
おお、小枝達也先生

◾️日本医師会
5歳児健診事業-東京方式-
https://www.tokyo.med.or.jp/old_inf/gosaiji.toukyouhousiki.pdf
おぉ、板橋区医師会からは平山先生がメンバーに
◾️板橋区医師会
やはり就学前(Tsukubaシステム、CLASP)か入学後(MIMなど)でないと読み書きについては困難。
1年生の担任がキモですね。
読み書きしんどくて、でも誰にも知られず苦しんでいる子が不登校になってしまったら…
担任だって一人で大人数みるのは大変(板橋区の場合、学校生活支援員が配属されたり)。
就学時健診で簡易発達検査は行いますが、読み書きの項目も入れて欲しいと節に願います。
いいなと思ったら応援しよう!
