板橋区の不登校支援③文教児童委員会傍聴
板橋LD親の会 代表のKです。
2024年1月23日(木)板橋区議会文教児童を傍聴してきました。
仕事の都合があり、午前中のみ。
(3)令和5年度 不登校及び問題行動(いじめ・暴力行為)の状況について
が一番興味あるパート
そもそもの所なんですが…
今期の文教児童委員会メンバーって年齢層高くないですか?
多様な意見があって活発な意見交換と思うのですが、学齢期のお子さんがいる議員がいない?
お子さんって乳幼児と成人しかいないのでは?
話し聞いていてモヤモヤ。
現場の生の声(同級生保護者とか)も大事じゃないですかね?
都市建設委員会は平均年齢低いかな?
資料の数値
暴力行為 令和5年度 中学校 対教師暴力が0件!
ふーん、ふーん
報告しない事例ありますよね?
立憲民主党 岩永きりん区議
いじめの報告判断は誰がするのか?と質問していました。
隠蔽体質、頻繁に起こりすぎて麻痺しているのでは?と思います。
教員の労災申請≠対教師暴力行為+自分の過失その他
チェックしないのかと疑問。
令和7年度 不登校巡回指導教員(現:不登校加配教員)稼働
カモ🦆さんも知らないかった制度😅
調べてみた
東京都教育委員会発
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/files/release20240215_06/overview.pdf
まだまだ続きます。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたチップは、チラシ印刷代に使わせていただきます。
今までは、自宅プリンタで印刷していました。
今後、出来ればカラー印刷して外注したいと思っています。