傷と汚れの RRRDR

 「失敗は成功の元」などという言葉が うんざりする程に使い古され、【高度成長・先進国】という看板を背負った僕たちは、いつの頃からか【勝ち組・負け組】【Win-win】【Win-Loose】なんて言葉を普通に吸い込むようになった。車や服や身の回りの物が、少しでも汚れたり傷ついたりしたら『かっこ悪い・みすぼらしい』、こんな言葉で馬鹿にしたりして、自分の物なら隠してしまったり【修復】して無かったかの様にしてしまう。僕たち自身の気持ちや言動の、汚れ・傷・失敗と同じように…

でも、傷ついた僕等はダメかなぁ、失敗して汚れた僕等は、本当にダメかなぁ

 最近 耳にするkeyword=【RRRDR】。Remanufacture(再製造・再構築)・Refurbishment(補強・補修)・Repair(修理)・Direct Reuse(再び活用)、いろいろ手を尽くし物や製品を大切にする技術らしい。でも本当に大切にすることとは何だろう。「仕方なく長く使う」のではなくて、大切だから長く使いたいはず。だから、いろいろ工夫して使い続けることは劣化じゃなくて、時を経て価値を増す【繕い】のはずだ。

 本当は気づいていて、練習って言う名の失敗をくり返し、本番の失敗で磨かれる僕たちには価値がある。「失敗は成功の元」「Try and Error」「never give up」、使い古された骨董品を堀だそう。Win = Looseで、負け組が勝ち組。

 かけがえのない僕たちは、様々なモノ・資源を、RRRDRを駆使して繕える。かけがえのない僕たち自身も、価値観を再構築して補い支え、繕える。新たな価値を伴って世界に向き合える。

#未来のためにできること

いいなと思ったら応援しよう!