見出し画像

オトナノススメ

大人は最高!青春続行!。どうも毎オムです。なんかこのタイトルははてなブログ時代にもつけた気がするが気にしない。

昨日の記事で棚やんは64日目と言っていたがあれは嘘だ。今日で66日目である。

さてさて、一昨日からクラムシティと一緒に在宅ワークスはツイキャスにてラジオを始めた。

お盆休みは毎日やろうという話になっているので、よかったら22:00から遊びに来てほしい。

ここまでは季語である。


大人になる。学生ではなくなることへの嫌悪感はみな持っていたと思う。

まだ学生であればまだ思っているかもしれないし、早く自立したいと感じるかもしれない。

私は特に大人になるのが嫌だなぁ~と思っていた。

というのも、学生時代は人生において重大なイベント、言ってしまえば新しい場所に飛び込むチャンスというのが確実に数個ある。

大きく言えば、幼稚園→小学校→中学校→高校→大学→社会人

みたいな感じで、環境が変化する場面というのが確約されているのである。

細かく言えば毎年のクラス替えなんかもそうだろう。

新しいなにか が起こるワクワク感てきな、希望というのは大げさだが未来が白紙でどうなるんだろう~みたいなのを思うわけである。

しかし、大学生にもなると、「あれ、人生で大きく環境が変化する場面って次で最後??」みたいになるのである。

さらには、老けていき今より人生を謳歌できるのか??外見的にもみたいな。

日常に変化がなく淡々と時間を、カレンダーを消費するだけの日々になるのが嫌だなとおそらく私は思っていた。みなさんはどうだろうか??

特に私は、父親が無趣味であり、父は仕事をとても嫌々やっており、土日はただ時間を消費するような使い方をすることが多いのを見てきたので余計そう思っていたのだと思う。

これは就活の時父に死ぬほど言われたのだが

「仕事は遊びじゃない。つらいのが仕事なんだからわざわざ地元離れるのはやめておけ。楽しいわけがないんだから、安定したところに入れ」

みたいなことを言われた。

詳細は避けるが、好きなことに携われる仕事を今している。

もちろん欲を言えばミュージシャンや楽器メーカーが一番ではあるが、それでも自分の好きな事にかかわる仕事で、かつ大学の専攻を活かせる職につけている。

もちろん、わたしも仕事、というより何に関しても辛い事や嫌な事はあると思っていたのでそのとき親には

「どうせしんどいなら、自分の好きな事をしたい」

と言い続けた。好きでもない仕事でしんどくなるか、嫌々やってる仕事でしんどくなるか。ならどう考えても前者でしょうと思う。

もちろん、みんながみんなそんな仕事に就けるとは思わないし、いろいろな事情で好きでもない仕事に就く人もいると思う。

だが、私は別に特段そういう理由もなく、中学生くらいの時から一人暮らしを将来したいと考えていたため、親の反対を押しのけて好きな仕事に就いた。

ただ、奇跡的にも就活は第一希望(それ以外は保険で2つしかうけていないが、、)が受かったためよかったが、落ちていたらおそらく私は実家に今いると思う。

結果として、もちろん大変なこともあるし、思いのほかボーナス出ないとか金銭面で大変なところはあるが、仕事が嫌とは思ったことはないし、基本的には楽しい。

会社に属して仕事する以上当たり前だが苦難はあるが、仕事自体が楽しいのでそれは一時的なものだし、何十年付きまとうものではない。

もし、嫌々好きでもない仕事をしていたら毎日つまらなく、早く1日終わらないかな~と思う日々を過ごしていたと思う。

親に言ったことだが、仕事=つまらないこと、というのは私は違うと思っている。

楽しくやっているほうが何かいい成果が出せるのは目に見えている。

楽しければそのために努力できるからだ。

結果、私の会社はおそらく似たような趣味がきっかけで入った人が多くいい人が多い。

嫌な先輩や上司はいないし、会社全体の雰囲気がすごくいい。

皆活き活きしているし、仕事自体が嫌いな事でないためか変なストレスを人にぶつけたりする人がいないのだろう。

父親には悪いが、私は好きな事に携われる今の職場に就職できたことが正解だと思うし、なにより仕事=つまらないことは間違っていたと確信している。

仕事って生活の一部であり、責任感は持たないといけないが、特別なものではないと思う。

また、話を聞くと父は適当に就職先を決めたらしく、そもそも向上心?というかいまより状況をよくしようみたいな考えがないのでそれも仕事=つまらないとなっている原因である。

週5/7日もするのだから、嫌々やるのはもったいない。

今は転職もしやすいのでそこまで意識せずとも、やっぱ違うなとおもったら転職するだけだと思うが、ちゃんと自分のやりたいことを考えて、そのためにしっかり努力すればやりたい仕事はできると思うので、言い訳せずに向き合って就活とかするべきだなぁ~と思った。

それでも落ちたらしょうがないけどね。でも落ちたのが何かのせい!にするのではなく、なんで落ちたのか?を考えトライ&エラーをしないといけない。

個人的に人生この考えができるかどうかが1番大事だと思う。

と、すこし長くなってしまったが、社会人も悪くない。

特に、自分のやりたいことに近いところに就職すればなおさらだ。

そうでなくても、私が当時思っていた

日々特に変化がなく、同じことを繰り返し、ただ日々を消費する日常は待っていなかった。

しかし、これは自分から行動しないと手に入らないと思う。

逆にいうと、自由になった分なにかやろう!と思えば楽しいことは日々やってくる。

大人は最高!青春続行!恐れるに足らない。

受け身ではなく、自分から行動すれば大人はすごく楽しい。

ふつうに生活していれば変化があった日々が終わっただけだ!

ではでは


いいなと思ったら応援しよう!