
読むだけじゃもったいない!ITを使い倒す方法
先日、ChatGPTの活用についてセミナーでお話しさせていただきました!
このセミナーで私が特にこだわったのは、「実際に使ってもらうこと」です。
もちろん、講義形式でみっちりChatGPT愛を語ることもできましたが(笑)、やっぱり本当の良さって、自分で使ってみないと実感できないものですよね。
知識よりも、手を動かすことが大事!
「なるほど!」と理論を学ぶことも大切ですが、それだけでは実践力は身につきません。特にChatGPTのようなツールは、実際に試して、自分の課題を解決することでこそ、価値を実感できます。
世の中にはITスキル関連の本がたくさんあります。私も気になる本を手に取りますが、「ふーん、こういう感じね」と理解したつもりで終わってしまうこと、ありませんか?
でも、それだけでは本当の習得にはならないんです!
実際にやってみることで見えてくるもの
初心者向けの本でも、いざ手を動かしてみると、「あれ?本に書かれていないエラーが出た!」とか、「この機能って、あの操作と関連してたんだ!」といった新しい発見が必ずあります。
また、自分で試すことで「自分にとって本当に必要な知識」が見えてきます。すべての機能を知る必要はなくても、自分の目的に合った使い方をマスターすることで、実践的なスキルが身につくんです。
例えば、ChatGPTを使ってブログを書く場合、「どんなふうに質問すれば意図した答えが得られるのか?」や、「文章を自分らしくカスタマイズするコツ」など、使いながら分かることがたくさんあります。
小さな一歩が、大きな学びにつながる
だからこそ、大切なのは「まずやってみること」。
本の内容を一冊まるごと網羅しなくても、気になったところだけでも実践してみるだけで理解が深まります。大切なのは、完璧を目指すのではなく、まず一歩踏み出すことです。
私の日常のパソコン操作をメルマガで公開しています!
初心者向けの本のように、わかりやすく、簡単なことから実践できる内容をお届けしています。ぜひ気軽に取り入れてみてくださいね。
メルマガはこちらから
それではまた。
みゆき
小規模事業者の方向けにビジネス戦略から考えるIT支援を行っています。
(ビジネスブログのサポート・制作代行・各種IT指導)
サポート内容については、下記からご覧ください。