![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172153173/rectangle_large_type_2_5158aa83d1cb56cfa369d59f9c80c920.png?width=1200)
「えっ、できちゃった!?」久しぶりに挑戦したら意外とスムーズだった話
みなさん、久しぶりに何かをやってみたら、なぜか前より上手にできた! なんて経験はありませんか?
例えば、子どもの頃に苦手だった野菜が大人になって食べられるようになったり、泳げなかったのに久しぶりに挑戦したら意外と泳げるようになっていたり。なぜか分からないけれど、できるようになってることって意外とあるんですよね。
久しぶりの編み物がスムーズに!?
実は私も先日、久しぶりに編み物をしてみたんです。もともと不器用なので「きっとまた苦戦するだろうな……」と思っていたのですが、なんと! 思ったよりスムーズにできたんです。
むしろ昔よりも早く編める気がする!
これって、無意識のうちに頭の中で整理されていたのか、それとも以前より気持ちに余裕ができたからなのか……? 理由は分からないけれど、久しぶりにやるとスッとできることって意外とあるんですよね。
心が乗ったときのパワーはすごい
よく考えると、心が乗っているときって物事がスムーズに進むんですよね。やる気があるときの吸収力や集中力って本当にすごい。
だからこそ、どうしても気が乗らないときは、一旦離れてみるのもアリ。無理に続けるよりも、ちょっと時間を置いてみると、意外とサクッとできるようになっていることもあります。
「調子に乗る」って実は大事
ここで大切なのが、「いかに自分を調子に乗せるか」なんです。
調子に乗るって聞くとネガティブに感じるかもしれませんが、実はすごく重要。心がくじける原因をなるべく取り除いて、自分がやりやすい環境を作ることが大切です。
例えば、苦手そうなことがあるなら、誰かを巻き込んでみるとか、手伝ってもらうとか。気持ちに余裕を持つための工夫をしてみてください。
ITでくじけそうなら、ぜひ頼ってください!
もしITのことで「うわ、無理かも……」とくじけそうになったら、無理せずサポートを頼ってくださいね。
苦手なことを一人で頑張るよりも、さっさと解決してしまった方が気持ちが楽になります!
そして、その勢いでどんどん調子に乗っちゃいましょう!
自分のペースを大切にしながら、楽しく進めていけるように工夫してみてくださいね。
それではまた。
みゆき
小規模事業者の方向けにビジネス戦略から考えるIT支援を行っています。
(ビジネスブログのサポート・制作代行・各種IT指導)
お気軽にご相談ください。