![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150949337/rectangle_large_type_2_057f44e2e77b258614ffd9d66ccc8028.png?width=1200)
デジタル時代の環境問題:私たちにできることとは?
スマートフォンやパソコンが無い生活なんて考えられない!というほど、デジタルは私たちの毎日に欠かせなくなっていますよね。
ネットでショッピングしたり、友達とチャットしたり、たくさんの楽しいことがデジタル技術のおかげでできるようになりました。
でも、実はこの便利なデジタル生活が、地球に少し負担をかけていることをご存知でしょうか?
「えっ?どうして?」と思うかもしれません。
これは、たくさんのデータが毎日作られて、それを保存するために大きなデータセンターが必要になるからなんです。
このデータセンターが動くためにはたくさんの電力が必要で、その電力を作るためにCO2が出てしまうことがあります。
私もデジタルを楽しむ者の一人として、
この問題は責任を持って知っておかないといけないと思っています。
デジタル時代の裏話
例えば、スマホで撮った写真や動画、これってどんどん増えていきますよね。
それがクラウドに保存されたり、パソコンにたまっていくと、そのデータが世界中のデータセンターに集まっていきます。
このデータセンターは、私たちが保存したデータをいつでも取り出せるようにしてくれる便利な場所ですが、その裏側ではたくさんの電力を使っています。
そんなこと言われてもどうしようもないのでは!?
と思うかもしれませんが、
私たちにもこの問題に対してできることがあるんです。
そしてそれは、ちょっとした工夫で楽しく取り組めることばかりです。
どうすればよいのか?
気軽に取り組む3つの方法
では、私たちが今すぐ始められる、地球にやさしい行動の例を3つご紹介します。
これらは難しいことではなく、むしろ楽しくできることばかりです。
1. 読み返さないメールは読み終わったら削除
毎日たくさんのメールが届きますが、実は読み返すことのないメールも多いはず。
読み終わったらすぐに削除することで、メールボックスをスッキリさせるだけでなく、無駄なデータの保存を防ぐことができます。
ちょっとした整理整頓感覚で取り組んでみましょう!
今日からトライしてみてください!
2. 古い機器はリサイクルに出す
家に眠っている古いスマホやパソコン、どうしていますか?
使わなくなった機器をリサイクルに出すことで、貴重な資源が再利用されます。
お家の中を見渡して、「これもう使ってないかも?」と思う機器があれば、リサイクルショップやメーカーに持っていってみましょう。
3. みんなでアルバムを見返しながらついでに不要なものを削除!
スマホやパソコンにたまった写真や動画、整理するのが面倒だなと思ったことはありませんか?
家族や友達と一緒にアルバムを見返しながら、思い出を振り返ると同時に、もう見ない写真や動画を削除してみましょう。
楽しい時間を過ごしながら、データもスッキリ!
小さな一歩が大きな変化を生む
デジタル時代を楽しく過ごしながら、地球を守るための取り組みも一緒に進めていくことができます。
データの整理や、エネルギー効率の良い製品を選ぶこと、再生可能エネルギーを使うことなど、ちょっとした工夫で大きな変化をもたらせるのです。
今日から始められる小さなステップが、未来の地球を守る大きな力になります。
さあ、一緒に楽しみながら、地球にやさしいデジタルライフを始めてみませんか?
あなたも何か面白い取り組みが思いついたら是非やってみてください。
それではまた。
みゆき