
拙速でもいい。ITパスポート合格したいno.24
大規模なシステム開発では『ER図』というのが必要になってきます。用語は知らなくても、見たら「ああ、アレね」という人も多いと思います。

ER図が書けるエンジニアはすごいですが、ITパスポート試験はそこまで求めていないので、下記の点を理解しておけば十分です。
ER図とは
〇 ER図とは「ああ、アレね」← 箱を矢印や線でつなげたチャート図
〇 ただし、フローチャートとは違う
・フローチャートは、手順書(システム処理の順序や分岐)
・ER図は、データベースの「モノやシステムの関係性」を示している
<例>
箱の中身はデータベースです。例えば、ホテルとかの宿泊予約サイトを作る場合だと、
・「予約情報」
・「マイページ」(個人情報、予約履歴)
・「ポイント管理」
みたいな管理システムとその関連性をER図で設計していく形になります。
では、今日はここまで。お疲れさまでした!