女神転生VV メモ。ティアマト戦

まだ2周目をちびちびやってるところだが、一番苦労したのがティアマトなのでちょっとまとめておく。

ティアマトは
 本体
 龍頭(中央)
 山羊頭(向かって右)
 駱駝頭(左。丸いやつ)
の4ユニットで構成される。本体を倒せば勝利。
行動順は上の並びの通り。フル行動だと最後に本体がもう一回行動する。
本体は全属性に耐性があり、氷結は吸収。万能耐性はない。
3つの頭はそれぞれ弱点持ち。氷結はやっぱり吸収。破壊すると、本体のHPを2000減らして即座に再生する。
本体は非常に硬いが、各頭の再生で効率よく削ることが可能。魔ホビノだと月下氷霜でごりごり削れるので話が早い。ただし、再生した頭はデバフは全部消えているので、ナホビノの次にマハタルンダ係を入れておくと安定する。
ヨーコルートだとヨーコが強制加入してくる(一番左の仲魔が強制ベンチ)。ヨーコは自信満々に入ってくる割に死にやすいので運用には細心の注意が必要。
(1周目、最初に戦った時は中立ルートだった(選択肢出た)。負けてレベル上げにサマエル倒したらカオスになったっぽい。ペ天使の依頼なのになんでだ)

さて、肝心のティアマト戦。ティアマトの行動は3段階に変化する。

・第1段階
本体はマハブフバリオンかブフバリオン。各頭はそれぞれの属性攻撃。
マハブフバリオンなら氷結吸収か反射の仲魔がいると以後の行動を全部潰せるので余裕。ブフバリオンが他のメンバーに行くとフル行動される可能性が高いので、挑発しておけば安定するだろう。
HPを半分まで減らすと「コラプレイ」を打ってくる。マガツヒ見てから物理ブロックで余裕。
その後第2段階に移行する。

・第2段階
本体はメディラマ。各頭はそれぞれの属性攻撃+ラスタキャンディ、貫く闘気。
基本フル行動になるので難しくなってくる。仲魔の耐性は重要。弱点があるとそこから崩れる可能性が高い。
各頭のラスキャンは面倒なので確実に除却の札。スキルでもいいが。貫く闘気も事故の元なので、使った頭は優先で攻撃して確実に破壊したい。
HPを残り10%?まで減らすと「コラプレイ」を打って第3段階となる。残りの敵ゲージを見ながら回復やメンバーの入れ替え、デバフなどの仕込みを済ませておきたい。
※削りようによってはコラプレイを飛ばして第3段階に行くケースもある模様。

・第3段階
発狂モード。
本体は原初の海。
各頭はラスタキャンディ・貫く闘気+属性攻撃。各頭は破壊されたらそのまま、もう復活はしない。
問題は本体の原初の海。特大貫通のうえこちらのバフを消してくれる。こいつが1Tに2発飛んでくる。
敵HPは残りわずかだが、バフなしで攻撃に耐えつつ本体への直接攻撃で残りHPを削り切る必要がある。本体は耐性だけでなく防御力も高く赤ゲージの終わりが遠い。頭を3つ破壊しても本体だけで原初の海を2発打ってくるので逆転負けもあり得る。非常に悔しい(逆転負けした)。
できればコラプレイの次ターンにマガツヒスキルで一気に仕留めたいところである。

以上。

いいなと思ったら応援しよう!