![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059258/rectangle_large_type_2_d0df172f060d32307a99985c3c3e1af8.png?width=1200)
【建築士の日】に大工体験 こども達に“ものづくり”の楽しさを🎵
いすみ市を中心とする外房エリアでの魅力的な活動などを,毎月取材をしご紹介しています.今月は,下記の情報をお知らせします♪
今回は,千葉県建築士会夷隅支部さん主催の,小中学生を対象にした「ものづくり体験」イベントを取材してきました🎵
建築士の日って何?
![](https://assets.st-note.com/img/1719986971933-CDNQDXhI87.png?width=1200)
建築士の日があるって皆さんご存知でしたでしょうか?
7月1日は建築士の日だそうです🎵
昭和25年7月1日に,建築士法が施行された事を由来に,昭和62年に制定されたようです.この日を,建築士の質と地位の向上,建築士の社会的意義を広くPRすることを全国的に実施する日となっているようです.
千葉県建築士会では,毎年,建築士の日にちなんだイベント等を,各地域ごとに開催しているそうです.
夷隅支部では,「スマートハウスの体験型勉強会」と,同イベントを開催.
昨年も多くの方が参加された人気のイベント.
今回は,大工体験イベントの様子をご紹介します🎵
大工体験 スマホスタンド作り
建築士といっしょに木で「ものづくり体験」をしてみよう🎵というイベントが,6月30日に開催されました🎵
講師は,大工でもあり一級建築士でもあるいすみ市の酒井工務店の酒井さん.同イベントも酒井工務店の加工場にて開催されました.
![](https://assets.st-note.com/img/1719988692929-tpMal4QNo8.png?width=1200)
作るのは,木製のスマホスタンド.酒井さん作成の設計図をもとに,木材に転写,カットから加工まで,大工さんが実際に使っている工具を用いながら完成させます🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1719986662520-afVXnjgMxD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719986638116-Fij7ADmwTX.jpg?width=1200)
当日は,作るだけではなく.木材の特徴などのプチ講義もあって,子どもたちも皆んな真剣に聞き入っていました.
![](https://assets.st-note.com/img/1719986904421-QYslbLGEja.jpg?width=1200)
当日は,桧の板と杉の板の2種類から,好きな方を選んで作りました🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1719986710261-NMcytLxKeC.jpg?width=1200)
講師をした酒井さんは,
「人々の暮らしがある限り建築は必要とされる。必要とされるものを作る仕事は大変なこともあるが、楽しさもある。まずは楽しんで体験してもらえたら」と開催前話しており,私自身も,実際に真剣に取り組んだ子ども達が,完成品を手に喜んでいる姿を見て,すごく良いイベントだなぁと感じました🎵
千葉県建築士会夷隅支部さんの取り組み
千葉県建築士会夷隅支部さんは,建築活動以外にも,地域発行のメディアとして,【いすむすび】の発行もされています🎵
夷隅エリアの「いま」「むかし」のリアル(良いことも、そうではないことも)に触れることを通して,夷隅の人々が,これからどう暮らしていきたいかを考えるきっかけづくりを目的として創刊されたものです♫•*¨*•.¸¸♪✧
![](https://assets.st-note.com/img/1719990221308-XaeqR8GSTh.png?width=1200)
特に,江澤邸の下記記事は,もちろん当時の建築模様が知れる他に,歴史や時代背景なども知れて,とても読み応えがある記事です.
![](https://assets.st-note.com/img/1719990407920-8BY0MLk1J3.png?width=1200)
上記以外にも,耐震診断や,耐震改修などの啓蒙活動にもさらに力を入れていくとのことです.実際に,能登の震災後は,相談件数も増えているそうです.防災に関しては,都度情報をアップデートしていきたいと筆者は考えています.そういった面からも,建築士会さんから発信されるものも,確認していきたいと思いました.
いすみ市周辺は自然豊かな環境が多くあり,それらは本当に素晴らしく,そしてその環境を存分に味わえるような空間を提供してくださる活動をされている方々がたくさんいらっしゃいます.
いすみ市周辺にお住まいの方々はもちろん,県外にお住まいの方々など,自然に癒されに是非いすみ市へおこしくださいませ♫•*¨*•.¸¸♪✧
今月は以上です♪