![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148603544/rectangle_large_type_2_2bbde75cc1cce5d2de332a88789b6cb2.jpeg?width=1200)
現場での奮闘を後押しするOBOGコンサルティングコース講座
今週のOBOGコンサルティングコース講座のアドバイザーの3名です!
宿野部武志氏(一般社団法人ピーペック代表・一新塾25期)
佐藤秀雄氏 (スタイリッシュグループ代表・一新塾28期)
斉藤哲氏 (オムソーリプロジェクト代表・浦安市議会議員・一新塾27・32・34期)
現場で奮闘を続ける塾生のプレゼンテーションに、親身のアドバイスをいただきました。
以下、参加された塾生の皆さんのご感想の一部です。
◎たくさんの失敗は成功につながる。
◎映像の力はインパクトがある!
◎憧れの街をイメージする
◎自分の市民性を取り戻す
◎自分の殻を破って本音の共有を
◎行動を起こすことで次が見えてくる
◎対話でいろいろな思いや考えが膨らむ
◎SNSを通して思いを伝え続ける
【卒塾生アドバイザー プロフィール】
■宿野部武志さん(一般社団法人ピーペック代表・一新塾25期OB)
宿野部さんは、透析患者であり、社会福祉士でもあるご経験を活かし、在塾中の2010年に株式会社ペイシェントフッドを起業。
「腎臓病・透析に関わるすべての人の幸せのために」をスローガンにポータルサイト「じんラボ」を開設。2019年には、一般社団法人ピーペックを設立。対象を広げて、難病(希少・難治性疾患)や、がん、精神疾患、生活習慣病などの病気をもつ人たちが、病気があっても大丈夫と言える社会にしていくことを目指して活動されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721996726541-lx5AepkHOZ.jpg?width=1200)
■佐藤秀雄さん(スタイリッシュグループ代表・一新塾28期OB)
佐藤さんは、塾生時代、足利から田町まで通い、『足利元気!プロジェクト』を立ち上げ。メンバーと根っこを掘り下げ、未知の分野であった介護事業への参入を決意。卒塾して半年後には「24時間365日営業のお泊まりサービス付きのデイサービス」をオープン。そして2019年9月に高齢者施設「アイヴィレッジ」をオープン。卒塾発表で描いた「ふれあい広場」ビジョン実現に邁進されています。住宅販売、ガス設備、土木、介護などを主体とするスタイリッシュグループ代表。
![](https://assets.st-note.com/img/1721996763298-bWnjamdgAj.jpg?width=1200)
■斉藤哲さん(オムソーリプロジェクト代表・浦安市議会議員・一新塾27・32・34期OB)
32歳のとき、お父さまが前頭側頭型認知症と診断されたことをきっかけに、齋藤さんは、会社員として働きながら、一新塾32期で『オムソーリ・プロジェクト』を立ち上げました。“認知症から家族を守る、分かち合い社会の実現”をビジョンに掲げ、浦安市にいち早く認知症カフェをオープン。千葉県の認知症カフェ連絡会副会長。2019年4月に浦安市議会議員に初当選。2022年3月の浦安市議会で『認知症条例』成立。2022年の第17回マニフェスト大賞 成果賞「優秀賞」。2023年4月再選。
![](https://assets.st-note.com/img/1721996829747-RzQAIyiLy1.jpg?width=1200)
宿野部さん、佐藤さん、斉藤さんの志を生きる人生と、現場主義で道なき道を切り拓く知恵に学ばせていただきました!
3名とも『人生と社会を変える「根っこ力」』でもご活躍を掲載。