![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77411459/rectangle_large_type_2_3bf3b3535e084703345b8c36c7251860.png?width=1200)
ロボッツ見どころ解説第35節 vs横浜
こんにちは、一色翔太です
それでは今シーズンラストアウェーゲーム、横浜ビー・コルセアーズ戦の見どころを紹介していきます
・見どころ解説動画
\🎙"予習"してから観ると倍楽しい🎙/#茨城ロボッツ OBの #一色翔太 さんが
— 茨城ロボッツ (@ibarakirobots) April 29, 2022
🤖横浜ビー・コルセアーズ戦の見どころをプレビュー🤖
🆚#横浜ビー・コルセアーズ
1⃣4/29(金祝)15:05TIPOFF
2⃣4/30(土)14:05TIPOFF
📍横浜武道館#茨城ロボッツ #BUILDUP pic.twitter.com/FcghPuLqBd
・前回対戦時の見どころと振り返り
注目選手はアウダとアウダ×河村のコンビプレー
やりすぎでしょってくらい河村アシストするし3Pめっちゃ入るしこれまでと話が違うじゃんっていう試合でした
・横浜注目選手
河村&森井
河村には前回対戦時に17ASTとBリーグ2位の記録を作られて素晴らしい活躍だった。アシストはシュート決まらなかったら記録つかないのでみんな調子良かった(ベクトンを除く)。河村のパスってきっとよく考えられていて受け手がスムーズにシュートに持っていけるようにパス出しているんだよね。「お願いします」「どーぞ」的な感じで。河村はロボッツ戦以降スタメンに定着し森井からポジションを奪った。個人的に前回対戦時に見たかったのは森井。河村の影に隠れてとは言ったら失礼なんだけど森井もアシストが本当に上手い選手で視野の広さだったり味方を動かして裏をつくパスなんかは河村よりも上手いかなと。横浜戦はとにかくパスの出どころであるこの二人を抑えることが重要になってくる。プレッシャーかけることもそうだけどなるべく間合いを詰めて楽にパスを出させないこと。北海道のロングや群馬のキーナン、ジョーンズみたいな個々で1on1で得点してくる選手はそんなにいないのである程度インサイドもアウトサイドも対等に渡り合えると思う。その中でもセットプレーやツーメンゲームでうまく崩されると二人のアシストもどんどん伸びてくるはず。
・試合の注目ポイント
前回は100点ゲームでやられたけどあの試合の横浜はやりすぎくらいシュートが入っていて、その前後の試合見てもあの調子は続いていない。ロボッツの選手がたまたま少なくなって初めて戦うタイミングで横浜の絶好調が運悪く当たっちゃったということにしといて前回の30点差での敗戦はもう忘れて今節を見るくらいの気持ちでいいんじゃないかな。前回対戦時はゾーンがけっこう効いていたし北海道、秋田戦でも長く使っていたのでゾーンとマンツーの使い分けも一つのポイントになるんじゃないかな。ロボッツは誰が注目と言うよりはもう秋田戦のように全員が活躍しないといけない。ドラクエ風に横浜戦の作戦をたてるなら「みんながんばれ」中心に、試合を通して「いのちだいじに」を意識しながらタイミング見計らって「ガンガンいこうぜ」でいきましょう
横浜はホーム最終戦。シーズン最後のホームゲームは気合が入るもの。そしてブースターに勝利を届けたいもの。だけどそれはアウェーサイドからしたらその最終戦の雰囲気ぶっ壊してやろうという気持ちで挑みます。海賊の誇りを最先端のAIでバグらせましょう。
#ビーコル 明日から横浜武道館で
— 横浜ビー・コルセアーズ (@b_corsairs) April 28, 2022
ホーム最終節 #茨城ロボッツ 戦🔥
前日練習の様子をお届けします🎥
ホーム最終節を2連勝で飾るため、
練習にも気合が入ります💪
会場で共に戦いましょう✊
🎟観戦チケット販売中!https://t.co/fVT3Vc09B2#Bリーグ pic.twitter.com/qyMWJmblPJ
一色翔太