![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77006197/rectangle_large_type_2_6764609fcc54b52237c4661dd72db25f.png?width=1200)
ロボッツ見どころ解説第33節 vs北海道
こんにちは、一色翔太です
それではアウェーゲーム、レバンガ北海道戦の見どころを紹介していきます
・見どころ解説動画
\🎙“予習”してから観ると倍楽しい🎙/#茨城ロボッツ OBの #一色翔太 さんが
— 茨城ロボッツ (@ibarakirobots) April 22, 2022
🤖レバンガ北海道戦の見どころをプレビュー🤖#レバンガ北海道
4/23(土)24(日)14:05 TIPOFF
@北海きたえーる#茨城ロボッツ #BUILDUP #晩御飯はカツ丼 pic.twitter.com/L0fYRlKO9r
北海道とは小刻みに対戦し、天皇杯含め4試合目。見どころ解説も3回目。どういったチームなのか、誰がポイントなのかは過去の見どころ解説動画やnoteを見返してみてください。
別に、手を抜いているわけではなく、忙しくてコピペしてるわけではなく、決してそういうわけじゃ、、、その分振り返り頑張るんでご勘弁。
・試合の注目ポイント
ロボッツも北海道も共通して言えるのがチームとしてどれだけ戦えるか。ロボッツはタプスコット、北海道はロングが中心に得点を取っていくんだけど周りの選手の活躍がどれだけ目立つかかなと。分かりやすい目安として二桁得点。特に日本人選手。群馬戦ではタプスコットばかりが目立ったけど福澤はドライブとアシストと鶴巻はオープンの3P、ベンチから遥の得点面での後押しなどこういったのが勝つ為には必要になってくる。1人爆発しても勝てないのがバスケット。ホームで北海道と対戦した際には福澤の30点の活躍あったものの続く選手がいなかったので勝負所で離されてしまった。タプスコットジェイコブセン以外に3人くらい得点伸ばせる選手がいると良いかなと。それは北海道にも同様のことが言えるわけでロング、ブルックスに偏りすぎると守る方としては的を絞りやすくなるのかなと思います。
ここまで新潟とは2-2、横浜と群馬はこれから。北海道にはシーズン通して勝ち越すチャンスがある。天皇杯含めてきたえーるでは無傷。アウェーで2連勝取って北海道戦勝ち越し決めちゃいましょう。
カツ丼食うか。
一色翔太