![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95055562/rectangle_large_type_2_052b4480237bb66f93f84f9014d174fe.png?width=1200)
ロボッツ見どころ解説第16節 vs 島根
皆さんこんにちは、一色翔太です
2023年になり1週間
あけおめです
今年もしくよろです
秋田戦、滋賀戦と見どころnoteすっぽかしてしまいました
すみませんでした
それでは第16節、アウェー島根スサノオマジック戦の見どころを紹介していきます
見どころ解説動画
兎年バージョンでお届けだぴょん
“予習”してから観ると倍楽しい!!
— 茨城ロボッツ (@ibarakirobots) January 6, 2023
◤ #根本漬物 presents
一色翔太の見どころ解説 ◢#茨城ロボッツ OBの #一色翔太 さんが島根戦の見どころをプレビュー!!
[vs.#島根スサノオマジック]
1/7(土),8(日)
14:05 TIPOFF
@松江市総合体育館#Bリーグ #GEARUP4000 pic.twitter.com/uaA3aeiEaA
見どころポイント
・ハイレベル&激戦の西地区で絶好調
・6連勝中&今シーズン連敗なし
・ビュフォード&安藤の個の力
・ジェイコブセン&平尾のコンビプレー
・RDT in 島根
注目選手
・ビュフォード&安藤
プレータイムが35分以上でほとんど出ずっぱりでめっちゃタフ。プレータイム2位安藤、3位がビュフォード。ちなみにプレータイム最長でリーグで一番タフなのはロボッツの#11。まさにチェハーレス・タフスコット。島根の選手でボールを持っているのが半分以上はこの2人と言ったら過言かもしれないけどそれくらいこの2人からオフェンスが始まってく。信頼の厚さは感じるが偏り過ぎたりファウルトラブルになると周りの選手が頑張らなきゃいけなくなるかもしれないかな。
・ジェイコブセン&平尾
この2人のコンビプレーが今シーズン更に増えてきている気がする。ハイピックから平尾→ジェイコブセンに通してそのままフィニッシュ。ゴール下でのポジション取りから平尾→ジェイコブセンへのアシスト。多嶋、中村も同じようにジェイコブセンと絡むけど平尾とのコンビネーションが抜群に良くてチーム内では一番相性が良さそう。島根の安藤に対してガンガンスクリーンかけに行くのもありかなって思います。
島根スサノオマジックについて
オフェンシブ、アップテンポ、アウトサイド主体、どこかロボッツと共通している部分も少なくはないかなと。主役と脇役のバランスもいいしヘナレHC体制になって2年目、チームとしても仕上がってきている気がする。昨シーズンチャンピオンシップでファイナルまであと一歩まで迫った実力は今シーズンも本物。ロボッツとしては上位のチームからの白星が今後浮上していくには必須なのでまずは新年一発目、連勝を伸ばす試合になることを期待しています。
一色翔太