![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91420276/rectangle_large_type_2_cf9eaaa55f78cb7621f97245f8954c6d.png?width=1200)
ロボッツ見どころ解説第9節 vs 群馬
皆さんこんにちは、一色翔太です
それでは第9節群馬クレインサンダーズ戦の見どころを紹介していきます
見どころ解説動
“予習”してから観ると倍楽しい!!
— 茨城ロボッツ (@ibarakirobots) December 3, 2022
◤ #根本漬物 presents
一色翔太の見どころ解説 ◢#茨城ロボッツ OBの #一色翔太 さんが
本日の見どころをプレビュー!!
🆚:#群馬クレインサンダーズ
📅:12/3(土),12/4(日)
🕑:①17:05 TIPOFF②15:05TIPOFF
📍:アダストリアみとアリーナ#GEARUP4000 pic.twitter.com/YBSwJPHiF6
見どころポイント
・みんなボールに触ろう
ここ最近負けが続いている中で気になるのがオフェンス面。それぞれが自分がなんとかしなければという気持ちになっているように見えて逆にselfishなのかな。特に責任感の強そうな平尾とタプスコットあたりが。仙台戦の4Q失速した際にオフェンス面での工夫がなく仙台にとっては的を絞りやすく守りやすかったと思う。パスの回数も少なくボールに触る選手が1人か2人みたいな場面が多い時は決まればいいけどチームとして目指すとこではないだろうからなんとかせなば。細かい戦術やオフェンスの動きに関してはわからないので見る側からすると多くの選手がボールに触ってプレーに絡んで先手先手でプレーできてるなって感じれたら良いオフェンスになっているかなと思います。
・鶴巻−ジョーンズ
このマッチアップも早3年目。ワクワクするようなマッチアップってしょっちゅうあるわけじゃないけどここは毎試合見ていて熱くなるところ。ジョーンズもB2時代からマークされている鶴巻のことを「またお前か」みたいな感じで意識はしているだろう。鶴巻自信のコンディションやパフォーマンスも上向きなのでバチバチのマッチアップから得意の相手を苛つかせるディフェンスでジョーンズをイライラモードにさせてほしいです。
注目選手
・ケーレブ・ターズースキー
ターズースキーめっちゃいい選手。千葉でのプレシーズンマッチを見て感じた感想。よくよく調べてみると経歴もすごかった。
アリゾナ大→名門。往年の選手から現役NBA選手まで多数輩出。
セリエAオリンピア・ミラノ→名門。ユーロリーグベスト4進出のバリバリ主力。しかもまだ30歳手前。ちょっとNBAのチームに在籍したことあるくらいの選手より全然すごいキャリア。なんで群馬にというよりなんで日本に来たんだろうというのはあるけどフロント陣が優秀だったのかな。こんなセンターどこのチームも欲しいだろうけどな。
☑️スゲー良いスクリーナーでピック&ロールからのダイブがスピードあって上手いから並里やジョーンズとの相性抜群
☑️ディフェンスからオフェンスの切り替えの走りめっちゃ早くてジェイコブセンが一番だと思ってたけどそれ以上かも
☑️ファンダメンタルが超しっかりしていてボディコントロールも上手くて色んなステップも踏めるからゴール下で強くて右も左もフィニッシュはほぼ同じクオリティーでFG成功率67.9%
この選手をどう例えようかと考えて思いついたのが中田英寿。サッカーです。なんとなく伝わってくれてる人いるかな。華麗なプレーというより基礎がめっちゃすごいんだろうなっていう感じ。言いたいことは良い選手だよってことと、ターズースキーのスクリーンの後の動き、走りのスピードに注目してみてください。
群馬について
B1初年度の昨シーズンは大胆な選手補強、今シーズン群馬は的確な補強。水のHC、並里、さらに注目選手にもあげたターズースキー。チームの統率が群馬にとっては必要だったかなというところをこの3人できっちり埋めてきた。昨年の直接対決では3勝1敗と勝ち越した相手だが、更にレベルアップした群馬はチャンピオンシップ進出どころかその上を完全に視野に入れている。八村のプレータイムも増えてきていて、若手、中堅、ベテラン、外国籍と非常にバランスの取れたロスター。A東京、仙台のようなタイプとは違うのでSR渋谷戦のような試合展開になるんじゃないかなと予想しています。
ロボッツにとっては相性は悪くはないと思うので自分たちのプレーが出やすいんじゃないかな。ここらで連敗脱出しておかないと苦しい状況なのは選手やチームが一番分かっていると思うので浮上のきっかけになるような試合を期待して見守りましょう。
一色翔太