![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93965898/rectangle_large_type_2_4d026ce3512c2352fdb5143a8e85f87d.png?width=1200)
ロボッツ見どころ解説第13節 vs 宇都宮
皆さんこんにちは、一色翔太です
それでは第13節、クリスマス北関東ダービー宇都宮ブレックス戦の見どころを紹介していきます
見どころ解説動画
“予習”してから観ると倍楽しい!!
— 茨城ロボッツ (@ibarakirobots) December 23, 2022
◤ #根本漬物 presents
一色翔太の見どころ解説 ◢#茨城ロボッツ OBの #一色翔太 さんが
宇都宮戦の見どころをプレビュー!!
🆚:#宇都宮ブレックス
📅:12/24(土),25(日)
⏳:15:05 TIPOFF
🏟:アダストリアみとアリーナ#GEARUP4000 pic.twitter.com/GOzciC1D9b
見どころポイント
・インサイドの守備
・比江島が出るのか出ないのかどっちなんだい
・山口の猪ドライブ
・千葉戦で見せたような畳み掛けるようなファストブレイクがだせるか
・クリスマス仕様のRDT、ロボスケにブレッキーご来場
注目選手
・スコット&フォトゥ
宇都宮はインサイドを突いてくるんじゃないかと思います。スコットは粘り強く泥臭く決めてくるようなプレー、フォトゥはブロック困難なフックシュート。2人に外国籍選手がポストアップからのアタックを得意とする選手を同時にスタメン起用するチームは多くはなく富山のジョンソン&スミスのような感じ。ジェイコブセンは序盤のファウルを気をつけることとタプスコットやTKがマッチアップした際には1on1で守り切るのは難しいのでいかにチームディフェンスで対応するかがポイントだし宇都宮にとってのオフェンスの狙い所になるかと思います。千葉戦ではジェイコブ戦がファウルトラブルの間スモールラインナップでしのげた時間帯もあった。2試合80分ゴール下の攻防はあの手この手でお互いの作戦が見れると面白いかと思います。
・山口颯斗
持ち前の突破力を活かしてチームに勢いをもたらしてくれている。山口の魅力は以前からお伝えしている通りトランジションの中でボールプッシュからの自らフィニッシュまで持ち込めるところ。山口がドリブルしだす「おっ、イケイケ!」ってワクワクしてくるような気持ちにさせてくれる。あの一直線に相手を振り切りながらリングに向かっていく姿はまさに猪突猛進。山口の呼吸捌ノ型・爆裂猛進。猪ドライブで会場を盛り上げてもらいたいです。
宇都宮ブレックスについて
昨シーズンのチャンピオンチーム。ここまで10勝11敗と負け越しで3連敗中と波に乗れず。要因を考えると選手、コーチの変化があげられるのかなと。フィーラーの枠にマブンガが入るもフィットせずに退団。テーブスが移籍し笠井が加入するも代表クラスの若手の筆頭株が抜けた穴は大きい。佐々HCのがACから昇格しているので戦術やコミニケーション面では影響ないかと思う。B1初年度の優勝時のメンバーから日本人選手の世代交代が進まないこと。主力選手に移籍がないチームで長年同じメンバーで戦い続けているのでテーブスの移籍はチームにとって大きかったんじゃないかなと思います。この辺は千葉や琉球、A東京はうまくやってるなって印象があります。チームとしては失点の少ない固いディフェンスは健在だがオフェンス面で得点が伸びてこない。1試合平均72.6点。2017−18シーズンの74.9を下回っている。優勝の次のシーズンは成績が落ちてしまうのかその理由は本人たちのみにしか分からないところだとは思います。とはいえ経験豊富で組織力も高い宇都宮相手に簡単な試合になるわけなく。ロボッツはディフェンスでインサイドをどう守っていくか、早い展開のバスケを続けていくのは宇都宮のペースではないので攻守の切り替えを早くして攻撃回数をどんどん増やしてほしいです。ロボッツの得点の目安としては1Q20点以上、1試合で85点以上取れるような展開になると面白いんじゃないかな。
今節は現地で解説予定です
宜しくお願いします
一色翔太