【毎日note 151日】セカンドライフは「選択」🤗
今年で3回目(資料に思いを込めて)
来週に迫ってきたこのセミナーは、今年で3回目(3年目)です。
初年度は「公的年金制度」の説明に終始していました。
前任の方が年金事務所の相談員もされていた方とのことで・・
その方の資料を拝見してしまったのが失敗でした。
昨年、大幅に資料を作り直しました。
テーマも内容も変えて頂きました。
そして、今年です・・
公的年金制度の概略と共に、ライフプランセミナーを大きくしました。
「働き方と公的年金」の選択へ
「働き方改革」が話題になり始めた頃でした
社内外でこのように話していました・・
これからは「公的年金と働き方」がキーワードですよおおお!!!
ただ、それを題材にして発表・発信するだけの知識もなく・・
今はこのキーワードをテーマにした書籍も多く出ていますよね
「待つ」のは止めて「選択しよう」
60歳という定年年齢を待って・・
65歳からの公的年金の支給開始を待つ・・
という時代ではなくなった
働き方を選択する事で「公的年金」の選択肢も増えます
そんなお話をしたいな・・と考えています🤗