![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55851903/rectangle_large_type_2_a5f1edb482bf5863b2f2d64617ffe115.jpeg?width=1200)
Photo by
tadashikoizumi
【毎日note 182日】「老後資金」が時代を超えて大切な理由🤗
]昨日の記事の最後ですが・・
若い人のライフプランを作成するにあたっては・・
このようなモノが基本となるのでしょう・・
でも・・やり方はあると思うのです・・
しかも書き出しには
それでも私はシミュレーションは必要だと思います。
さあ・・なんだ?・・この文章は?
意味が分からんなあ・・
申し訳ございません
話があっちこっち行ってしまいました
「パターン化・モデル化・型にはめる事」に拘ってしまいました
さて・・もう一度整理させて頂きますと
① シミュレーションは大切だと思います
② でも「○歳で結婚」といったモデル、今の時代にそぐわないでしょう
③ 「人生の三代支出(住宅購入・教育資金・老後資金)」は??
④ じゃあ・・どうするのか?
人生の三大支出の中で時代は変わっても変わらないモノ
いや・・より重要度が増してきているもの
それは「老後資金」です
2000万円だぞ!
2000万円じゃ足りないぞ!
資産運用が必要だぞ!
と脅す気など毛頭ありません・・
逆にそんな言葉は「排除!排除!排除!」です
なぜなら「額」なんて人によって違うでしょう!
ここでも「型からはみ出るのではないか?」なんて不安を抱くのでしょうか?
より重要度が増している理由は簡単です
「長生きすること」
「健康寿命が伸びていること」
これだけです
「長生きします。そして健康な老後期間が長くなります」
それは経済活動を活発に行う期間が長くなる事です
その事で「老後資金、足りますか!」という気はありません。
健康寿命を伸ばす?伸びる?一番の要因は「働くこと」らしいです。
さあ・・ここまで来ると・・続きは・・