
Photo by
tadashikoizumi
ライフプランセミナー:大切なことです🤗
最近、ライフプランに関する記事を連投しておりますが・・
本日、以下の記事を読みました
書いておられる事は本当に仰られる通りです書いておられる大江英樹氏は、多くのご著書もありますDCを皮切りに10年以上前から存じ上げており、多くの教えを頂いております個人的には「師匠」と勝手に慕わせて頂いております
私も長くこの仕事をしてきて感じる事があります
50歳の社員を対象にセミナーを開催した時です
【収入】
「ねんきん定期便」
「DCは:運用利回り0%として現在資産に60歳までの拠出金ベースでの積上がり
「退職一時金」
「各家庭の預貯金」
【支出】
各家庭の家計簿が基本ですが・・
「総務省統計局の家計調査」を参考数値として提供
終了後、あっちこっちから声を掛けられました
「安心したよ、黒字だった」
「なんとかなりそうだよ」
少し驚いた記憶がございます
「ほええーーあくまでも試算なのに・・」
それでも、このように考える事もできます
1)セミナーに参加する
2)シミュレーションであってもセカンドライフへの意識がある
とっても基本的な事?ある意味では「当然の事」かも知れません
でも・・セミナーに出席したからと言って
シミュレーションで生活が破綻しない結果になったとしても
自身のセカンドライフが保障されると決まった訳でもないのです
「想定外」の出来事があるかも知れない
「それでも」です
いつも話しています
「ご自身で考えて頂くことです」
「ご家族で工夫して頂くことです」
「全ては今日がスタートです」
現実と向き合うのは自分しかいない訳です
ライフプランセミナーに限らず・・
セミナーは「気付き」であり
自身の背中を押してくれるかも知れない?ものであり
そこからスタートすべきものです
少しでもお役に立てていれば幸いです