![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49238326/rectangle_large_type_2_aa3122bb634c801859ae9f758307e985.png?width=1200)
Photo by
tadashikoizumi
🌈93連投🌈 再びの企業型DC「事業主掛金」
企業型DCにおける事業主掛金の二つの制度
昨日の記事にアップした図と同じです・・
(A)(B)(C)(D)とも現在の月額給与を20万円としています
【前払退職金制度】
(A)(B)のDC拠出金は給与の外枠です・・給与20万円は確定
(A):給与額:20万円 DC掛金 :3万円 (給与計:20万円)
(B):給与額:20万円 前払給与:3万円 (給与計:23万円)
【選択制DC制度】
(C)(D) のDC拠出金は給与の内枠です・・給与は選択で変わります
(C):給与額:17万円 DC掛金 :3万円 (給与計:17万円)
(D):給与額:17万円 手当給与:3万円 (給与計:20万円)
【鈴木さんは・・・】
鈴木さんの現在の給与月額20万円です
勤務先で企業型確定拠出年金制度(企業型DC制度)が導入される事となりました
【前払退職金制度】では給与20万円が、少なくなる事はありません
【選択制DC制度】. では給与20万円が、少なくなる事があります
再びの【選択制DC制度】
給与の一定額を例えば「ライフプラン手当」として切り出します
この「ライフプラン手当」をDC掛金か?給与として受取るか?を選択します
DC拠出金として選択した場合の給与支給額は17万円となるという事です
つまり・・給与支給額が本人選択のもとで減額になる事もあるという制度です
私が問題としていること
「社会保険料の負担軽減」をメリットとして挙げていること
社会保険料の計算基礎は「給与」=「報酬」「賃金」を基準としています
一方で負担のと当時者は事業主と従業員(被保険者)です
?????? 少しづつ見えて来ましたね(続く)