見出し画像

【毎日note 359日】ライフプランセミナーの誤解?🤗

ライフプランセミナーについて再度考えてみます。


昨日の打合せは、大きく分けて2つのグループに分かれていました。

Aグループ「ライフプランセミナー趣旨を理解するメンバー」(私+上司2名)

Bグループ「ライフプランセミナー事務局担当の新メンバー」

Bグループには昨年の事務局担当のメンバーもオンラインで参加しておりました。

オンラインセミナーでの取組は?

昨年のセミナーは20年を超えるセミナーの歴史の中で初めてのオンライン開催

zoomを使用してのセミナーでしたが私も含めて効果的であったと感じたのは・・

セミナー終了後のブレイクアウトルームによる個別質問コーナでした。

リアル対面研修と違い、新たなセミナーではExcelシートによる資料をがベース。

つまりセミナー前に「事前準備」としてExcel資料を配信、入力して当日も使用。

当日はExcel内容を解説しつつ、社会保険・退職金・DCといった複雑な内容。

これらを資料説明加えつつ、Excelシートに入力。

最終的には「キャッシュフロー表を完成」という流れとしました。

結果的には成功であった訳です。

効率的なセミナー開催?

このExcelによる資料作成・展開は結構な労力で思いを込めたものでした。

一方で、事務局からすれば「入力だけなら動画配信で全ての入力可能」

それ故、作成したExcel資料に対して「個別相談をメインにすれば?」

このように考えた様でした。

冷静になって考えてみますと「セミナー展開だけを見れば『効率的』と思う」

考えられない事もない訳です。

ライフプランニングの定義とは?

しかし、ここに最大の壁があるのです。

「ライフプランセミナー」という名称に誤解を生む要因があるのではないか?

その思いは以前もあって「セミナー58(対象者年齢58歳)」と名付けていました。

事務局が私の手から離れ、変わった際「ライフプランセミナー」と変更になり、

その時に気付くべきであったかも知れません。

「ライフプランニング」を検索しますと日本FP協会のホームページを発見です。

ご自身のライフプランをより具体的にイメージするため、まずワークシート型ツールで家計の現状を整理、把握してみましょう。次に、ライフイベントをイメージして、将来の家計がどうなるのかもチェックしてみましょう。

やはり・・「家計チェック」がメインとなっているのです。

「間違いではないが、正解でもない」(続きます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?